コデックス装

コデックス装はチープさと武骨さが両方あり、剥き出しの背には色糸が見え、

製本途中で投げ出したような粗々しさが、魅力的な製本方法です。なんと云っ

ても180度本が開くので見やすく、手を放してもそのままです。上製本の製造

工程の途中で完成させたもので早く読んでほしくてたまらない感が溢れていま

す。一般に上製本は印刷した本文(16P折り、8P折り)を帳合して、糸で本文の

順番に糸でかがって行きます。この後、寒冷紗を付け、花布を付け、スピンを

付け、表紙を付けて完成させます。コデックス装の場合は、糸でかがった後に

背固めして3方を化粧断裁すれば完成です。表紙を付ける場合は先に見返しを

頭とお尻に張り付けておきます。そして見返しに表紙を貼り合わせて3方を断

裁します。一般に表紙は厚めです。イニュニックの場合は大体とても厚いもの

をお勧めします。その方がよりインパクトが増すからです。イニュニックで定

期的にお創りしている「コンタクトハイジン」は、2mmボールを2枚合紙して

それに印刷表紙を貼り合わせるので、4mm以上の厚さになります。開きが良い

ので額装も用意され日替わりフォトスタンドとして活用されています。綴じ糸

は様々な色があります。白赤黄緑青黒透明などなど。常備在庫してあるものと、

取り寄せで時間がかかるものもあります。当然コストもかかります。かがりは

1折から最終折まで通してかがりますので、台ごとに糸の色を変えることは出来

ませんが、ボビン毎に糸の色を変えることは出来ます。1色が2列になりますの

で2列ごとに色が変わっていく、カラフル仕様も可能です。見返しの外側に寒

冷紗を付けることも可能です。糸かがりだけの物よりは本が強くなります。コ

デックス装の短所と云えばまさにそこの所で、表紙でくるんでいないので強度

に問題がございます。特に背の部分。寒冷紗で補強すると強度が増すだけでは

なく、スピンを付けることも可能です。コデックス装のコストは上製本と並製

本の間ぐらいです。表紙に箔押しをしたり、合紙をしたりすると金額は上がり

ます。上製本にはない武骨な美しさ、180度ノドまで見える開き、ノドにしっか

りと絡みつく血管の様なかがり糸。コデックス装の人気は現在では不動のもの

がございます。ただ、本文用紙にアート紙、コート紙を使って見開きでノドま

でしっかり濃い色が入る場合、ブロッキングなどの注意が必要です。少部数の

オンデマンド印刷の場合に少々難があります。A4とB5の本の場合。8P、16Pでは、

オンデマンドで刷ることが出来ません。オンデマンド機の場合基本的には菊判

4切サイズ(A3)が最大サイズです。B6、A5ですと8ページ折りが出来るので

糸かがりは出来ます。仕上がりB5,A4はどうするかと云いますと、8ページの

入紙と云う考え方で刷っていきます。1-8(2-7)、3-6(4-5)

この二つの折を手で入紙します。これで8P折りの状態が出来ます。これら8P

折りを帳合して順番にしてかがります。こちらでB5,A4、少部数、オンデマンド、

コデックス装が完成します。