昭和の名店 五反田 亜細亜
2020 年 12 月 7 日 月曜日ここは消えないでしょう。五反田駅前の名店。町中華のイメージですが
ちゃんとした本格中華料理の店。広東料理です。横浜の中華街の名店に
入って、八宝菜と空芯菜とチャーハン、ビール、老酒を頼んで一番最初
にチャーハンが出て来た事が在りますが、此処亜細亜は、絶妙のタイミ
ングで欲しいものが出て来ます。2階のホールの姉さんがちゃんと指図
している。2・3ヶ月に一回中華が食べたくなったらここに来ます。
ここは消えないでしょう。五反田駅前の名店。町中華のイメージですが
ちゃんとした本格中華料理の店。広東料理です。横浜の中華街の名店に
入って、八宝菜と空芯菜とチャーハン、ビール、老酒を頼んで一番最初
にチャーハンが出て来た事が在りますが、此処亜細亜は、絶妙のタイミ
ングで欲しいものが出て来ます。2階のホールの姉さんがちゃんと指図
している。2・3ヶ月に一回中華が食べたくなったらここに来ます。
日曜日の昼下がり、渋谷駅から原宿までぶらぶらと歩きました。
18世紀の上流階級では仮面舞踏会等と云うモノが行われていた
ようですが、此処裏原宿では、さしずめ現代の仮面舞踏会が行わ
れている印象を受けました。現代では口の方を隠していますが。
午前中に「燃ゆる女の肖像」を観ました。欧米では去年封切られ
た物ですが、日本ではこのコロナカで封切られた。視る事が出来
ないと云うジレンマが視る事しか出来ない愛の形をより浮きだた
せて映画の本質を際立たせてます。視る事が愛の始まりでは無く
て究極の愛とはただ、視つづける事と思わせるほどに視ることの
原初的な力を感じさせる映画でした。映画史を塗り替える傑作と
云うのはうそでは無いです。「ピアノレッスン」を思い出したけど
あれを越えているかも知れない。
日経新聞に載っていた。
60歳で亡くなって追悼記事を何本か目にしたり、読んだりしていますが
まあ何というか節操のない掌返しと云うか、マラドーナのイメージが根
本的に引っ繰り返ってしまいました。僕自身はマラドーナと云えば神の
手のイメージしかなくて、大体スキャンダラスな問題児のバカと云うの
が基本的な認識。私のサッカーと云うのは、ジョージベスト、ベッケン
バウワー、ゲルトミュラー、ペレの時代からジタンの登場まで完全に空
白なのです。カントナのプレーも知らないしマラドーナもニュース映像
しか知らない。だから凄く誤解していました。いろいろ読むと素敵なお
っちゃんやないですか?ゲバラがヒーローでカストロと友達で随分真っ
当なことを言っている。ちゃんと見ていたらファンになっていたかもし
れないですね。こう云うのは時代ですからね。後付けで好きになる事は
出来ない。同じ時代でその瞬間を目撃して響くか響かないかなのです。
惜しい人を見逃したなと云うのが実感です。
中国の50万円以下の電気自動車は安いですね。ゴーンのおかげです。
日産は中国の自動車産業に大いに貢献しました。ガソリン車は三菱の
エンジン供給していてもう自前で作れるようになったのでしょうか?
2030年代までにガソリンの自動車販売を禁止にすると云うアドバ
ルーンを揚げたけどどうなりますか?私自身は古いディーゼル車に乗
っていてマニュアルでガタガタ云うけど気に入っていてあと15年は
乗るつもりなので、スタンドが無くなるのが唯一の気がかりです。
プリウスが発売されたのが33年前。ハイブリッドで環境に優しいと
云うふれこみでしたが、自転車の方が優しいので興味はありませんで
した。デザインが最低でしたし、売りたくないもんだから、あまり作
っていなくて半年待ち、8ヶ月待ちと云われていました。215万円
の売値もバッテリー代位にしかならなくて売れば売るほど赤字と云わ
れていました。買う買わないとは別のところでプリウスには特別の思
いが在ります。ずっとプリウスに乗る奴は頭でっかちのイラチだと思っ
ていました。ヒーヒーペダルを漕ぐ私のギリギリすぐ横を、ゼロヨン
やる位の勢いで抜いて行くのです。しかも音がしないので余計吃驚し
ます。信号で追いついたら大体、助手席側から覗き込みますね。兎に
角プリウスと云えばその印象しか無いですね。最近テスラの試乗レポ
ートを読みました。印象的なのがその圧倒的な瞬発力と云います。
Gが相当かかるようで初速の30メートル位だったらどの車にも負け
ないと云います。電気と云うのは0%か100%しかない無い恐ろし
い事を云います。プリウスの暴走はこれでは無いかなと思っています。
電気とガソリンの切り替えの処に誤作動が在る様な気がします。認め
たら会社潰れるから絶対トヨタ認めないでしょうけど。テスラは、コ
ンピュータで動くアメ車ですからね、もっと怖い。40何万の中国車は、
想像できないけど最高速度を40キロぐらいに設定していたら、安全面
はOKかも知れません。印刷機と云うアナログなモノを廻していた身
としては絶対に機械なんか信用しないし、廻している自分自身も信用
しない。