映画と自転車のトークイベント

2019 年 9 月 12 日 木曜日

今週週末から全国上映される「今さら言えない小さな秘密」に合わせて

セテラさんと南青山にあるシマノさんが運営するOVEさんとで、自転

車生活でのんびりとと云うトークイベントに行って来ました。登壇は絵

本翻訳の荻野アンナさんと兵庫県姫路出身の自転車冒険家西川正徳さん。

荻野さんとお話ししていると荻野さんのお母様が兵庫県明石の出身だと

のこと。播州3人組ですね。少し盛り上がりました。絵本の細部に宿る

ゆったりの神々。自転車冒険の刻々に在る自然と身体との対話。全く違

うアプローチで在りながら見事にユッタリズムの自転車生活にシンクロ

して行くのでした。タビュランは運動神経はとてもいいのです。そして

お父さんの仕事の関係で自転車も大好きなのです。でも乗れない。その

辺話はとても盛り上がって、好きすぎると上手く行かないと云うのはあ

りがちな話。寅さんもマドンナが大好きなのに、押し倒す事が出来ない

んだものね。自転車は頭じゃなく身体で乗る物ですものね。その身体の

リズムがゆったりした生活のリズムを作ります。自転車は速くというイ

メージが先行しがちですが、実はゆっくり遠くまでと云うのが本来の自

転車の姿なんですね。絵本も絶賛発売中です。

審査員奨励賞「未明02」 寸評

2019 年 9 月 12 日 木曜日

================================
「ポエジィ」のコンセプトでの、詩、散文、写真、絵画作品のアンソロ

ジー。1冊に集う38名の作家ごとに、作品からたちのぼる感覚を、印

刷と云う視覚に見事に、変換させている。異なる本文紙、異なる書体、

異なる印刷がそれぞれに整えられ、小部屋をそっとのぞくような楽しさ

がある。そうした造本は、小口にリズムとなって現れ、凛とした本のた

たずまいを支えている。手に取りページを繰るごとに、心惹かれた作品

だった。(浜田桂子先生評)
================================

ここでは、形式や技法の異なる様々なテキストとイメージの組み合わせ

である内容に対して、文字種、版面、扉などの限定を最低限の秩序とし

つつも、紙質や印刷技法やタイポグラフィーの変化で、内容中の要素そ

れぞれの特殊性を確保しようとする態度に貫かれている。こういった個

々の内容への敬意に基づく苦労を惜しまぬデザインは、モダニズムの合

理主義的均質化へのささやかな抵抗であろうし、応援すべき姿勢と考え

た。(秋山伸先生評)
================================

上へ