減らず口

2014 年 6 月 9 日 月曜日
いよいよワールドカップブラジル大会が始まります。開幕まで6日。
日本対ザンビア戦を見終わってこの文章を書いてます。現時点での
日本を見るならば、悲鳴のような暗雲が立ち込めています。前回から
の4年間で成熟という進化と共に失ったのは、若さという躍動と体の
切れ味なのかも知れません。動きの速いザンビアをファールでしか
止められなかった。身体能力の劣勢を数でカバーする動きはハイエナ
じみていて余り美しくないモノですが、他の方法が無いのでしたら
しょうが無い。来週から始まる、「日本万歳、日本万歳」に少し水
差しときますね。でも唯一の収穫は大久保君の美しいゴールでした。
昔は気持ばかり先走って空回りする事が多い印象でしたが、経験と
テクニックの向上はそれなりに円熟味を増し、今回のブラジル大会
では、大活躍の予感がします。日本のサッカーは高校生レベルだと
世界でもとても高い水準にあります。だけど大人になったら、急降下
し始めます。日本におけるサッカーという仕事は、他国と少し違う
仕事なのではないかと考えます。Jリーガーになると、余り練習し
ない。練習日もノンビリ、ボールの丸さを確認するぐらいのレベル
です。中村君や本田君の居残り練習がニュースになるぐらいですから。
日本において、サッカーというのは曲芸や芸能レベルの物なのでは
無いかと思われます。練習はすればするほど、上手くなるのに。
私たちがヤキモキするほど彼らは、余り身を入れてくれません。でも
彼らには彼らの労働規約や条件闘争があるのでしょう。私たちの
自己満足を満たすために過剰にその温度差を憂いても、それはお門違い
というものでしょう。でも選手個人にとってサッカーという花が咲い
ている時間はとても短いものです。プロになっただけでは、その花は
まだ咲いてないのです。
負け惜しみや強がりの屁理屈を述べ立てること。
また、相手がどう思おうと構わずに憎まれ口をたたくこと。

代官山 蔦屋

2014 年 6 月 8 日 日曜日

先々週に引き続き、蔦屋 探訪。

おしゃれです。本棚が素晴らしい。

私はこれに古本があれば最高だと思っているのです。

棚に古本も混ぜてしまう。ついでに作家の書斎もあって、

注文受けてオンデマンドで一冊書きあげて、本にする

なんて事も出来たら、素晴らしいですね。

岡部桃さんの「バイブル」ありました。13,000円。

結構目立つ所にありました。これはあまり刷っていないので

すぐ無くなると思います。ダシュウッドの人の話では、これから

立て続けにいろんな写真雑誌で特集組まれるそうです。

山谷さんの「ground」もありました。

ノリタケさんのノートや雑貨の特集していてご本人そっくりな格好の

人がいたので、危うく声を掛けそうになったのですが、何か買っていたので

違う人だと気づきギリギリセーフでした。

英文かフランスの古新聞買ってきて、それをただ単に用紙に使って

オンデマンドで写真を上から印刷して本にするというアイデアを

むかし、考えていたのですが、もうそんな本が出てました。

装丁など勉強になるものが多いです。

夏風邪

2014 年 6 月 6 日 金曜日

6月に風邪を引くのは生涯初めてのことです。

一昨日からノドが痛くてガラガラ声になっていて、電話に出ることが

出来ません。無理やり呼び出されて、電話に出ても申し訳ないと思うのか

そそくさとお切りになります。そういえば声がこんなにガラガラ声になった

事もなかったのです。

昨日の夜はこのガラガラ声が、面白くていろんな映画の名セリフを

振りつけながらかみさんの前で披露しすぎて、うけるものだから、

ますます調子に乗ってやってしまい、今日は朝から、ゼーェ、ゼーェ

なのです。

土肥 象牙美術宝庫

2014 年 6 月 5 日 木曜日

ココはフラッシュたかなければ撮影OKでした。

静岡県伊豆市土肥 「象牙美術宝庫」

1990年にワシントン条約で象牙の売買は、禁止されています。

これらは、中国の物。製造年月日は1920年ぐらいから1950年ぐらいまで

ですが中には1980年制作の物もありました。昔の物はすべて手掘りですが、

新しいものは歯医者さんが使うキーーンというので彫るそうです。

これほどのモノが一カ所に集まったのは奇跡に近いのではないでしょうか?

文化大革命当時、これらの物は反革命的芸術品としてほとんど、壊されました。

骨董、書画、金細工、象牙細工。芸術家、ブルジョワジー、教師、名家、地主。

約5000万人の人々と夥しい芸術品が壊されました。

雲南のほうの人が隠し持っていたモノを日中国交回復後に向こうに渡った土肥の

貿易商の人が持ち帰った物のようです。完成が1940年、45年などの物が沢山

有り戦争中でも結構作っていたみたいです。実際にその時その時の事というのは、

その場所にいないと実際の空気感など中々分かりにくいものです。

国民党と共産党と日本軍との三つ巴の戦いの中であっちとこっちが協力したり

反目したり、戦後、台湾にいた日本軍を中国に連れてきて共産軍と戦わせたり、

いつまでも武装解除させないで利用方法を考えたり、これらはアメリカの差し金

なのですが、色んなことがあったようです。今はアメリカさんの言うとおりにして

おけば皆幸せになれるという考えで纏まっているので、やはりスタコラ黙って

そっちのほうに行くようですが、生きたり死んだりというのは自分一人のこと

ですから、みんながどお云おうと、大事なことは、自分一人で決めなければ

いけません。国としてやるのかやらないのかではなく、自分自身がやるのか

やらないのかという立場で考えるべきです。

写真集のつくり方

2014 年 6 月 4 日 水曜日

玄光社mook  「写真集のつくり方」 丹野清志著

「第4章写真集制作の方法」

尾仲さんの「LUCKY CAT」の制作工程が紹介されています。

イニュニックで制作した工程をそのまま、写真付きで紹介して頂いております。

色校正、画像補正、本紙校正。いろんな段階を踏んで完成に近づきます。

尾仲さんは全頁、すべて印刷立会いをされます。また、それはとても大切と

仰いますが、そこに行く前の画像修正のほうがもっと大切です。

大体、8ページづつ刷っていきますが、ピンポイントでその部分だけ色を

変えることは出来ません。全体で、濃度を上げたり下げたりするのがせいぜい

です。ですが、写真家の方が現場に居られると空気は引き締まります。

イニュニックでは、ほとんどの場合、私がオペレーターに写真家の方の

ご要望を伝えて、1・2台 私が立ち会って流れを決めて刷り上げると

いう段取りでご容赦頂いております。

写真集の制作の一番肝心なところは、とにかく印刷屋選びにつきます。

イニュニックが最高とは言いませんが、いろんな印刷会社に出向いて

雰囲気や設備や対応を確認して決めるのが一番です。

上へ