キュリアスマターとNTスフール

2020 年 1 月 22 日

しっとりぬめぬめな、NTスフールやプライク、パチカなどは、好きな

紙ですが、これにザラを組み合わせて、裏表で全く違う質感を出す感じ

と云うのはどうでしょうと昨日の装幀会議で緊急動議が在りました。

ザラと云えばキュリアスマターです。サメ肌の様な質感です。ポテトチ

ップスを作る時に出るのかどうかは、判りませんがジャガイモの澱粉を

使います。皮についている澱粉ですの環境にも優しい材料です。発色の

良い顔料系の色素と澱粉で紙をコーティングします。ご丁寧に六つの紙

の種類の名前は、ジャガイモの品種の名前を一部使っています。デジタ

ルが視覚で来るなら我々紙は触感です。ついでにポテトの香りが在れば

申し分ないですね。

今日の天声人語

2020 年 1 月 21 日

本日の朝日新聞の「天声人語」とそのすぐ下の「アサヒカメラ」の広告

昨日のイニュ日記と連動するような記事になっていますね。有り難い事

です。原民喜は今こそ読まれる本だと思います。小さな儚い命、生の煌

めき、淡い輝き。イニュニック(命)は、全ての命と創造が輝く瞬間を

とても大切にしています。一期一会。

センター試験とアサヒカメラ

2020 年 1 月 20 日

昨日のセンター試験の国語に原民喜の問題が出たそうです。今朝の朝礼で

知らされました。去年は青山学院大学の入試で使われましたが、今年はセ

ンター試験です。50万人の受験生が原民喜を知った訳です。それは取り

も直さず何百万人もの未来の受験生の必須読本になった訳で、イニュニッ

クの「原民喜童話集」も末席に連なります。

今日発売のアサヒカメラ2月号。

尾仲さんのインタビュー

ヴォイズ東京の鈴木さん達。

イニュニックの紹介記事。

自分で写真集をつくって売る

2020 年 1 月 19 日

アサヒカメラ2月号のもう一つの特集が「自分で写真集つくって売る」

全10ページの特集ですが、イニュニックを大きく取りあげて頂きま

した。山住社長エラそうすぎるから、もう少し穏便にと頼んだのです

が編集の方は「そうしたら面白くも何ともないです。」と敢え無く却

下。どうぞご笑覧下さい。1月20日発売。

2020 年 1 月 18 日

来週月曜日に出る「アサヒカメラ2月号」の特集は「撮り鉄の極みへ」

その本の特別付録で「鉄の流儀」と云う中綴じの小冊子が付いています。

その中に上の写真が在りました。写真家は山下大祐さん。

鉄の本質が写っていると思いました。まぁ、所謂蛇に睨まれた蛙。

どうする事も出来ない。

上へ