ヒヨドリが乗り込んできた。

2020 年 1 月 18 日

雀の餌やりは続いています。ペット化できるかもしれません。雀に曲芸

教え込んで縁日でバイ出来るかも知れませんね。何か出来る様になったら

「雀道場」始めますね。朝、7時になったら12・3匹が手すりの上に整

列します。すぐやらないで、焦らすとサッシのすぐ向こうまで来て首を伸

ばして「チュン、チュン」と云います。痩せて少し小さいのが勇敢で度胸

が良いけど、それは余裕が無くて必死だからです。餌をやると一番にやっ

て来て食べ始めるけどその様子を見ていた太っちょの連中が飛んでくると

いの一番に追い払われます。太っちょの連中は、まだ私の事を「悪い焼き

鳥屋」と思っているようで信用していません。用心深いからまだ生きてい

る。そんな朝の行事に一匹のヒヨドリが仲間に入るようになりました。ひ

と月前から少し離れた処でじっと観察していましたが今週になって一緒に

食べる様になりました。しかし今朝はあろう事か雀を威嚇して追い払い餌

を独り占めにして食べました。私が睨みつけていると申し訳なさそうな顔

で見返してきます。少しすると手すりに留って震える格好をします。毎日

同じ鳥と顔を合わせていると心は通じる。

代田橋 沖縄タウン flotsam books

2020 年 1 月 17 日

環七と20号の交差点代田橋。北側、杉並区和泉明店街に沖縄タウンが

あります。オキナワ風の店が並ぶ商店街。家賃も安くて物価も安いと云

う事で、アーティストや作家の人達が集まり住んでいます。その沖縄タウ

ンの奥のはずれに「フロットサム ブックス」と云う本やさんが先日、オ

ープンしました。オーナーは小林さん。山谷さんも近くに住んでいるよう

で、去年の個展をやった処です。商品台に印刷用紙を積むパレットを譲っ

て欲しいと云う事でしたので持って行きました。山谷さんの紹介だけで存

じ上げない方だったのですが、お会いしたら去年の銀座アートブックフェ

ア―で少しお話をした方でした。写真集専門店、洋書なども充実のライン

ナップ、中々の目利きとお見受けしました。なんと云ってもメインの一番

良い処に去年印刷した細倉真弓さんの「CYALIUM」を一杯並べて呉

れていました。素敵なお店です。https://www.flotsambooks.com/

星は深い闇に輝く 写真展

2020 年 1 月 16 日

国境なき子どもたちの清水さんの写真展。

18日土曜日、14:00~15:30

ジャーナリストの堀潤さんとトークイベントが在ります。

沖縄レポート8

2020 年 1 月 15 日

沖縄土産「チラガー」ミミガ-の面版。味は殆んど一緒です。公設市場で

売っていました。金額は忘れたけど、安くてうきうきしていたのは、憶え

ています。頭蓋骨べろりと剥いだ皮ですから、結構大きい。

パラサイト

2020 年 1 月 14 日

歴史とは常に生きている者の視点で紡がれる。鎖国を解いて米英に協力

する事で、現在の我々は、繁栄を享受しているが反対していた者の遺伝

子は今残っていない。あの時代に開国に強硬に反対していた、朝鮮半島

はその後西郷を始め、明治の軍隊に侵略されて行きます。負ける時は潔

く負けるが良しと云うつもりは、勿論ありません。だけどここで一つの

トラウマが朝鮮半島に生まれたのではないか思いました。北は強靭な軍

事独裁国家を作る事で中国やロシアの圧力に抗しましたが、韓国はアメ

リカに協力する道を選びました。

インディアン、バスキア、地下シェルター、ホーガン投げ、モールス信

号、IT産業、料理嫌いのファッション系、ネッキング、バーベキュー

デオドラント、随所にアメリカが仕込んであります。寄生しているのは

どちらでしょうか?土砂降りの雨の中を深く長い階段を一気に駆け下り

て行く、あのシーンが圧巻です。バーベキューの串を犬が嗅ぐ。ここに

なんとなく、ヒントが在るけど。あまり言うと興味が殺がれますね。兎

に角何も知らないで見た方が良いです。最後たどたどしい言葉で諸行無

常が出て来ます。絶対見るべき映画、日本にも跳ね返ってきます。

上へ