オートメーション・バカ

2017 年 6 月 23 日 金曜日

ニコラス・G・カー著。2014年の本。一年ぐらい前、買っていたんだけどなん

となく積んどいた本。AI,AIと喧しいので、ロボット、オートメーション、人工

知能について勉強してみました。翻訳物の中では、文章上手くて読みやす

いです。タイトルが少し損しているかもしれません。この人には3バカシリーズ

が在って、第一弾「ネット・バカ」、第二弾がこれで、三番目が「ウェブに夢見る

バカ」の3本立て。関係ないけど、ちぃさい頃、アメリカ喜劇の「3馬鹿大将」が

大好きで見たくて見たくて堪らなくて、家にテレビが無かったけど、嫌がられ

ながら隣の家に上り込んで見させてもらっていました。内容はひどいもので、

今では絶対放映できない差別モノ。隠れファンは多かったはずですが、好き

だったと云うだけで人格疑われるひどい内容です。

労働の機械化は生産性を飛躍的に進化させて来ましたが、人間の能力と

労働そのものを奪ってきました。自動飛行技術はパイロットのスキルを低下

させGPSはイヌイットの帰巣本能を低下させ、自動運転は運転技術を低下

させます。エクセルは経理事務員を不要としネット販売は販売員を不要と

しました。女子の貧困は、パソコンとネットが原因です。3年前、20年ぶり

ぐらいでマニュアル車を買って運転し始めましたが、ハンクラになれるの

に2週間、スピードに合わせたギアを覚えるのに約1か月。オートマ車と

ナビは確実にいろんな能力を私から奪っていました。丸目ヘッドライトの

車(3・40年前の車)の流行は、オリンピックの流れで東京オリンピックの

時代にフォーカスした流行りかなと考えていたのですが、どうも違うようで、

私自身の事を考えても、反ネット、反自動化の流れ、現象ではないかと

考えます。ナビに頼らないで自分の身体を動かしながら運転して、自分の

目で実際の風景を観に行く、聴きに行く。労働や作業の自動化は、我々

人間の生きる意味まで問い直します。頭でっかちで頭だけですべて認識

しても生きていることにならない。労働は思考と忍耐と達成によって初めて

自分自身の存在意義をモノにすることが出来る。それらを端折ったら自分

自身をもそこでは必要ないです。考えると云うことをしないでスマフォに

ばかり頼っていれば多分、若年性認知症が多発する可能性もなくは無い

です。頭は使っていないと劣化していきます。

グローバリズムの行き詰まりとオートメーションの進化は全然関係ない話では

ありません。実際にベトナムに工場を持っていた繊維関係の会社が日本国内に

戻り始めています。向こうでの人件費の高騰もあるようですが、ロボット技術の

進化もあるでしょうし、また高品質化へのシフト、きめ細かいサービスへのシフト

などもこれからの戦略でしょう。労働者が望むと望まざる関係なしに営利企業は、

ただひたすら効率性と利益の最大化を第一に考えます。新しい技術が見つかり

オートメーションになれば人は要らなくなります。派遣社員はロボットが出来る

までの繋ぎに過ぎません。がっぽり稼いでも税金はパナマに云っちゃうんで

すけどね。世界中で人の価値が貶められています。後進国の政治体制を

じっくり育てて自分たちの陣営に組み込む、それがゆくゆく貿易、産業を

発展させるというのが今までの歴史だったのが、人材が購買力にならない

労働力にならないという、大きな価値転換が現在の世界中の荒廃に繋がって

います。難民となって生活できる国に行くしかない。みんなが真実を知る道具を

持ってしまったので資本家は面倒くさいことをやる気にもならないし、ジャスミン

革命やアラブの春を心配するぐらいならロボットの方が良いのかもしれません。

買うお金を待たない人たちばかりでは、ロボットに商品つくらせても意味はあり

ません。行き過ぎたオートメーション化はどこかで壁に当たると思います。

しかし、ロボットの問題よりも人工知能ですね。人間が人間である存在理由。

「人間は考える葦である。」を放棄してしまえば人間では無くなります。

4/6の全判単色機が無いという事

2017 年 6 月 21 日 水曜日

今、印刷業界では、4/6全の単色機が不足しています。

小説や単行本を刷る機械。昨今の電子ブックブームで

紙の本の終わりを予想して、誰も新期での機械を導入して

こなかったせいです。しかしながら、此処へ来て、電子ブックの

伸び悩みもあり、紙の本の需要が伸びている傾向もあり、(欧米では紙の

書籍の復活の兆しを見せています)需要に対して圧倒的に不足している

ようです。寿命は25年から30年。紙の本が無くなると考えれば中々、

導入はし辛いです。しかしながら、紙の本は生き残っています。いえいえ、

元々、無くなるものでは無いのです。思索を伴う読書はモニターでは難しい

です。デジタルネイティブの若い人はモニターでも集中力を保てるのかも

しれませんが、紙の本で思索を積んできた人にはモニターは合わない。

そもそも、若い人は本など必要ないという考えもあります。ネットが正しく整理

整頓されれば、大学なんか必要ないなと私なんかも考えてしまいますもんね。

実際、私は大学行けなかった代わりに図書館でずっと本読んでいました。

知りたい情報がネットの中に準備されているので特に頭に入れる必要はなく、

その時に応じて調べれば良いかと云うとそうは行きません。教養が無いと

判断力が持てないし、先が読めないので決断力も保てない。世界がフラットに

つながって、同時にあらゆることが沸き起こる今と云う時代は、判断力が全て

です。ネットが普及すればするほど、大切になるのが文章力と言葉に関する

感性です。グーグルの検索ロボットが見ているのは言葉でありテキストです。

より的確で有用なテキストをロボットはいつも探し続けています。有用なテキ

ストはロボットからより土地単価の高い場所を提供されます。つまり上手い、

為になる、誰が読んでも面白いテキストは、銀座、鳩居堂の場所をネット上に

提供されるという事です。「本読まなきゃ」と思い始めましたでしょうか?

もう一つあります。メールです。今我々の対人関係の大きな部分はメールに

占められています。ほとんどの人がメールをただの事務連絡と考えている

のでは無いでしょうか?そんなことはありません。中々会う事が出来ない

からこそ、控えめでセンスのいい言葉が印象を変えるのです。もっと

連絡したくなるのです。上手いブログを書くための文章講座も結構あります。

ネットは色んな情報があるタダで便利な場所と考える人には必要ないけど、

自分自身がメディアになって、何かを発信していきながら起業しようと考えるなら

豊かな知識と教養と独自の判断力、そして面白おかしく伝える文章力は絶対

必要です。 中卒レベルの単細胞がちょっと偉そうなこと書きました。

アレッポの石けん

2017 年 6 月 20 日 火曜日

朝は大体、BSで海外ニュース見ています。

シリアとISとアメリカとロシアとの戦いの話が、毎日出てきます。

アレッポの石けんは、シリア政府公認の石けんです。

石けんの起源はBC3000年、メソポタミア文明、シリアが

発祥とされています。オリーブとローレルと苛性ソーダ。

我が家では、北九州若松のシャボン玉石けんを使っています。

何も入っていない純粋石けんです。アトピーにも良いし、

海も汚しません。

フェアトレードの観点から少し前からこのアレッポの石けんも

使い始めました。ほんの4・5年前まで独裁国家ではあるが

みんなまあまあ、まともな生活をしていたのです。

目は殺伐と荒廃した街並みを視、鼻からは洗い立ての顔から立ち昇る

オリーブの香り。口には炊き立てのコシヒカリと糠漬けのおしんこ。

テレビのこっち側で高みの見物しながら・・・・・。

地面に線曳いて、こっちには入ってくるなと云う以上、やせた土地に

縛り付けられた人たちに手を差し伸べるのは、道義的な義務です。

無名の反逆者

2017 年 6 月 19 日 月曜日

抵抗の位相は喫水線を越えるかもしれない。

あくまでも個人の感想です。(笑)

「夫・車谷長吉」

2017 年 6 月 13 日 火曜日

高橋さんに芥川賞(7月)あげるのどうでしょう?

上へ