今朝、手作り納豆食べました。

2020 年 5 月 19 日

今までで最低最悪ですね。ゆで時間、大豆の品種、納豆菌、硬さも

もう一つ。次は納豆菌では無くて「川口納豆」使ってみます。1キロ

買った「つるの子」は諦めて小粒の硬いタイプにした方が良いかもし

れません。しかし先ず出来た。まずまず食べれた。充分じゃないでし

ょうか?しかし大体見た目で判るもんですね。からし入れてぐじゅぐ

じゅかき回している段階で箸先全体が不味いて云うてる。

神戸長田区 鉄人28人

2020 年 5 月 19 日

長谷川佳江さん、写真集「鉄の華」神戸市長田区の鉄工所の職人さんを

撮った写真集です。先月からやり取りが続いていて、基本的な設計仕様

が確定していよいよ作業開始です。高校時代から鉄工の世界に入って行

って高校卒業して2年間神戸市兵庫区の鉄工所で働いていました。ここ

に写っている機械や作業は大体やってます。ここで働いた金で大学行こ

うと思うたんですが、悪い事に晩酌する事を覚えてしまいました。晩酌

する予備校生なんておりませんワナ。全部落ちてしもたんですわ。

人生始めたばかりのあれやこれやが一気に甦ってきますね。

アベノマスク

2020 年 5 月 18 日

先週、アベノマスクが来ました。目に見えないカビはチェック出来て

居ないでしょうから、着ける事が出来ないまま放置。不織布が出回って

売れなくなった20年ぐらい前のモノなので、変色、カビは当たり前で

しょう?判ってた上で買ったから自前で税金使って検品してる。

先週、ネコからコロナの抗体が見つかったと云う記事が在りました。ネ

コノマスクと云えば、ナメ猫ですね。犬猫もマスクさせなくては駄目で

すね。ナメンナヨ!

納豆

2020 年 5 月 18 日

納豆を家で作ると云うのは、ずっと考えていたのですが温度、40度、

24時間と云うのがどうしたら良いのか方法が思いつかず、難航して

おりました。それがひょんなことから、ヨーグルトメーカーの存在を

知り、そこを調べていたら納豆もこれで作るのだと云う事が判明した

のです。基本宮城の「川口納豆」をここ20年は食べ続けています。

前は小粒だったのですが、大粒より40円高い。最近は120円の大

粒が我が家の定番です。多分これでも少し高いと云うのは判って居る

のです。そこで手作りを考えました。「つるの子」国産大豆、藁は使

いません、納豆菌売っています。よおく水につけて圧力釜で30分。

急いで水に溶かした納豆菌を廻しかけて、布巾で蓋をして保温機にセ

ットします。温度42度で24時間、なんと納豆らしきものが出来上

がりました。これを冷蔵庫で寝かせて24時間。今朝食べる筈だった

のですが、少し怖くてまだ食べていません。不味かったらどうしよう

と云う様な処です。

納品

2020 年 5 月 15 日

写真集 印刷、製本、二日で造りました。戸田のホスピスに

持って行きました。ちゃんとお別れを云いたかった。

本紙校正をご覧になって呉れていたので大満足。

「生きる気力が湧いて来た」と云って貰いました。

小川さんが大ファンだと云う森山大道さんの事務所に送ります。

ゴールデン街の「コドジ」にも置いておきます。出版社、新聞社に

送り始めています。半身不随になったから撮れる写真が在ります。

見せてくれる表情が在ります。こちらと向こうは合わせ鏡なのです。

上へ