さいきあまべたべる通信 アスパラガス

2020 年 8 月 4 日

さいきあまべたべる通信で初めて土の物畑の物、アスパラガスです。

ここはずっと海のモノで勝負するのかなと思っていました。でも畑

になったアスパラガス見てたら、砂地から顔を出すチンアナゴにも

見えます。長野の飯山で夕日に照らされ、風に揺らぐアスパラガス

を見ていて「アー、陸のチンアナゴだ」と思ったのはまだ感性が豊

かな若い頃。海繋がりは続きます。

持続させる事

2020 年 8 月 4 日

ボクシングの輪島功一さんは、私にとって代わらぬヒーローです。

こう書くと頷く人は、60代以上だったら凄く多いのでは無いか

と思います。身長171センチ、樺太出身、世界チャンピオンに

3度返り咲いた。痺れるほど前向きで明るくて諦めない。ボクシ

ングで泣かされたのはこの人が初めてです。

夢に向かってとか、決めたことを叶えるとか、とにかく諦めず努

力を重ねる人を尊敬します。その道一筋、死ぬまで止めない。あ

る意味人生の勝者です。自分のプライドとの戦いに勝った訳です。

あなたは、チャンピオンだ。

小川さんのカメラ

2020 年 8 月 3 日

小川さんご愛用のカメラです。

パナソニック「LUMIX DMC-GX7MK2」

レンズは「LUMIX G VARIO F3.5~F5.6 12mm~32mm」

右手が駄目だったのでノーファインダーで上からモニター見ながら

左手でシャッターを押していました。カメラの位置は胸です。

8月の終わりに銀座のギャラリーで個展をする話が動き出していま

す。ここ2・3日で全て決定します。


ニューアブノーマル

2020 年 7 月 30 日

家には富士山噴火用、アスベスト仕様の工事現場用マスクを用意して

います。噴火の火山灰にはガラス質が含まれているので、避難時に吸

い込むと後々、肺は悲惨な状況になります。ウイルスも殆ど入って来

ません。万が一の為に一人に一つは用意すべきです。

さてコロナマスク。洗濯出来ると云うので布マスクを用意してくれて

いるのです。これがどうにもこうにも下着感が強い。鼻に点けている

としたら鼻ブラジャー、口に付けているとしたら口パンティ。これか

らはこれが標準になるとしたら、女性下着の様にドンドン華美になっ

て行くでしょうね。私の下着はランニングシャツにボックスタイプの

デカパンです。女性の様な華美な下着を付けてみたい気持ちが無い訳

では無い。しかし、それは中々出来ない事です。世間体が在りますか

らね。しかしレースやラメの煌びやかな口下着でしたら、これは堂々

と男でも付ける事が出来ます。最近ずっとテレワークが続いている妻

に頼んで寒冷紗でマスクを作って貰いました。スケスケのタイプです

ね。まだまだ、顔裸で平気で歩き回っている御仁が多々居られますの

で、このスケスケタイプが少しエッチな感じで受け止められる事は無

いでしょうが、口下着が普通になればこの寒冷紗マスクは、少しアダ

ルトな大人の下着として大いにうける事でしょう。

スース―ですから身体にも良いです。二酸化炭素吸いながら生きて行

けるようには人間出来ていないです。酸素供給が不足すると身体のバ

ランスは崩れます。健康を保ちながら世間体も保てる。

小川節男写真展「明日なき我が身」

2020 年 7 月 28 日

2020.7.25(土)~8.10(月・祝) 12:00~19:00

MasayoshiSuzukiGallery

愛知県岡崎市康生通南3-20  (火・水曜日 休館)

================================

土曜日に岡崎市の「マサヨシスズキギャラリー」で始まった小川節男

さんの写真展に行って来ました。写真集出版と同時に再発見された小

川さんの写真の数々。一番最初に東京で手をあげられなかった悔いは、

在りますが、遠い愛知県であれ並々ならぬ情熱を傾けて写真展開催に

ご尽力いただいた鈴木さんには、感謝の気持ちしかありません。

写真集から40枚、A3サイズにプリントして頂きました。本来なら

小川さんが成すべきプリントではありましたが、試験プリントを何回も

小川さんのホスピスまで送って了解を得、サインして貰いました。

大きくしたら俄然写真の強さが立ち上がってきますね。プリント1枚

20,000円です。

当日、甥御さんがラインで個展の様子を動画で繋いで展示の様子を見

て頂き、嬉しそうな笑顔を見せて呉れました。中日新聞さんが記事に

してくれた様で多くの来場者が足を運んでくれました。写真集も25冊

売れ、旧知の方々も遠い処を参じて呉れました。ホスピスの看護婦さん

達も足を運んでくれたと云うのは、大いなる驚きです。写真集がホスピ

スだけで20冊売れています。これも小川さんの魅力なんだと思います。

ニコン新宿サロンでの展示を目指しますが、その前に何処か早いうちに

出来るところでやるかもしれません。しかし、それにしてもホスピス従

事者の方々がとても反応されている。つまりそう云う事なんだなと思い

ます。写っているのは我々の末期なのです。

上へ