スカピンとメグロ

2017 年 12 月 11 日

トマジーニ盗まれてひと月。自転車乗りそのものが憎らしくて、うんざりして、

自転車に係わっているものすべてが嫌いになって、自転車の世界から離れ

ようかな思っていました。それでも、通勤には便利なので、マウンテンバイクの

方を使っていました。すれ違うロードバイクを睨むように見つめ続ける自分が

居ました。憎いのか羨ましいのか、自分でもよく判らない。みんな、サラブレッド

に乗って颯爽と走っているのに僕はポニーに乗ってよたよたです。悔しい思い

が沸点に達して、また買ってしまいました。フレームは、スカピン。35年ぐらい

前の手作りです。古河市の栗田商店で部品バラバラに買いました。

自転車ビルダーに組立お願いして、家に帰ってくると地下の駐車場に

メグロが停めてありました。60年前のオートバイ。私が生まれた日に父は、

この単車を買ってきたそうです。「スカピン買ってOKだぞ」と云われたみたい

です。スカピン、名前が良いよね。

今は亡きトマジーニ。プロの窃盗団が居るそうで、狙われたらどんなワイヤー

でも切って持って行くそうです。火野正平あにぃと同じブランドですもんね。

正平あにぃがトマジーニなんかを選ばなければ、さほど目立つブランドでは

無かったはずです。

 

京都 恵文社一乗寺店とまほろば

2017 年 11 月 27 日

京都恵文社一乗寺店で「原民喜トークイヴェント吉村萬壱と外間隆史」

10年以上前からそのお名前はお聞きしていましたが、その創業が1970

年代と云うからホント驚きの名書店、恵文社一乗寺店。京都は北のはずれ、

社員の方が云うには番外地にあるお店です。周りにはこれと云って有名な

ものは何もない普通の商店街の一角にあるお店です。それなりに店も大き

くて若いお客様で大繁盛のお店です。新刊も古書も扱い、今とこれからと

人類の知性に拘れば本屋と云う商売が衰退するものでは無いのは、自明

の事。すべては、自動で送られてくる取次システムにすべての問題がある

のでしょう?新しい服が出来たからと云ってどんどん、趣味も流行も関係なく

取次から服が送られてくる洋服屋さんが繁盛するかと云ったら、そんなことは

あり得ません。

今回、トークイベントと云うのに2回、参加しましたが読書の体験の幅が広

がったなというのが実感です。長く私にとって読書は個人的でとても独善的

な行為でした。トークによって理解の深度が深くなったと云う事と、違う視点

の存在が改めて他者と云う者を明確にします。最初吉村さんと原民喜がどの

ように結びつくのかとても懐疑的ではありましたが、終わってみればとても内容

の濃い2時間でした。今回、映像と音声撮ってユーチューブでアップしようか

な思ったのですが、少し逡巡が有って実現できませんでした。吉村さんの

話はやるべきだったと後悔一入です。吉村さんの話はめちゃくちゃ面白い

です。トークの後は30分近く歩いて「まほろば」に移動。あまりよく知らない

処でしたが伝説の店の様でした。

火を熾す

2017 年 11 月 13 日

昨日の毎日新聞、書評欄に「原民喜童話集」の広告を出しました。

注文が入り始めて今日発送分にスリップを入れて送らねばならず、

東急ハンズで18mmの穴あけポンチを買ってきました。

そばで見ていた外間さんが「原始人が火を熾してるみたいですね。」

と云いました。「そうですね、火を熾しますね。」と答えました。

蜂飼さんと外間さん

2017 年 11 月 8 日

荻窪 Title  トークイヴェント。トークイヴェントと云う物に初めて参加しま

したが、静かですね。原民喜だから、げらげら笑い声が起きるはずも無く、

しんみり静かに終了しました。参加者のほとんどの方が、本を買って行かれ

たので、一応成功だと思います。そのあと蜂飼さん含めた関係者で荻窪の

飲み屋で打ち上げをしました。蜂飼さんは、書く物からもう少しお堅いイメージ

が有ったのですが、凄く嬉しそうに天真爛漫に笑われます。笑顔が綺麗な

人は素敵です。調子に乗って蜂飼さんに本名聴いてしまいました。さりげなく

躱されてしまいましたが、笑顔を見ていて気付きました。蜂飼いの耳に聞こえ

ているのは、ブーン、ブーン、ブン、文。つまり、文章書きとしての決意だった

のですね。ダジャレ系ですね。

 

 

トマジーニ 盗難

2017 年 11 月 7 日

ついにやられてしまいました。11月3日、サンシャインの駐輪場に停めていた

我が愛車、チャリ子くん。三桁の番号合わせなのでしたが、カギに隙がありました。

盗まれた時間も、ぼんやり写った人物も判ったのですが、防犯登録の番号が

判らないのだったら成す術は無いですとお巡りさん、冷酷無比にシャットアウト。

トマジーニのフレームは高いし、殆んど見ない物です。唯一、こころ旅の火野さんが

乗っている位。約10年前古い中古のトマジーニのフレームに惹かれて買い、少しづつ

古いカンパニョーロのスーパーレコードの部品を付け変えて完成させました。世界に

一台しかない自転車です。10年たっても美しいと惚れ惚れする可愛さです。しかし

多分、気が緩んでいたというか、何か新しいものに気を取られていたのです。

半年前に放置自転車で回収されて肝を冷やしたばかりだったのに。

赤と黄色のトマジーニは、私のです。ネットオークションに出て来たらご一報

下さい。宜しくお願いします。

上へ