佐渡の旅

2018 年 5 月 8 日

念願の「佐渡ヶ島への旅」行ってまいりました。小木港のたらい舟は

防波堤の中の波の無い安全なところでやっているのですが、私たちが

乗ったのは宿根木の港の香具師体風の三人組が売する「たらい舟体験

興行」写真も撮ってくれたけど波の粗い沖合まで連れて行かれて、し

っかり冷や汗搔かされて「もぅ、もぅ、いいですぅ!」 別々のたら

い舟に乗って「安寿と厨子王」をやりたかったのにほんとにまじで

「ははうぇー」でした。

佐渡金山の蝋人形。罪人と奴隷制度が在ったから金が掘りつづけられた

けど、その様な形が無かったらここまで金が産出出来たかどうか、実際

の話、戦後は閉山しています。随所に蝋人形が光っています。

ダブルガンダレ、巻き巻きの水曜日

2018 年 5 月 2 日

ぺネトラ11号ガンダレ表紙が巻き巻きのダブルです。

ヴォイズの岡部さんがご入稿してこられました。

これはちょっとないパターンですね。

5月5日の文学フリマで買えます。中々、かっこいいですね。

活版印刷、漫画の巻

2018 年 5 月 2 日

左がポジフィルム、右が活版印刷です。

左が樹脂版、右が活版印刷、この樹脂版は念のために作りましたが

実際には使いませんでした。樹脂版の方が細かいところは出ていると

思います。しかし敢えて固い銅版の力強さを選択しました。

こちらが印刷機に組み付けた銅版の版です。

御年、72歳のナシモトさん。まだ現役バリバリです。

今回、デザイナーの沼田さんからカラーページ物のお話を頂いて打ち合

わせ中、白い紙にシンプルに墨一色で漫画を真ん中にと云う打ち合わせ

の流れで、活版どうでしょうと云う一言から話が動き出しました。30

年近く前まだ普通に活版印刷機が一杯動いていた時代に、イラスト画を

表紙に活版印刷したことがありましたが、ここ何年かは久しく、活版で

絵と云うのはやったことが有りませんでした。線数も100線なのか

もっと下なのか、いろいろ迷いましたが100線でOKでした。やっぱり

活版は良いですね。絵に力があります。何トンと云う力で印刷していま

すからね。

申し訳ございませんでした。

2018 年 4 月 26 日

この度の新しいWEBサイトへの移動につきまして、皆様には

多大なるご迷惑をお掛けしました。申し訳ございませんでした。

前のサイトは、PHPで作られていました。私のイニュ日記も

ワードプレス上でPHPでした。ワードプレスは世界中で使われて

いますが無料で簡単なため又、PHPで在るためウイルスに対して

とても脆弱です。お客様とのデータのやり取りや閲覧等、お客

様にウイルス感染させてしまう危険性が考えられるため、新しい

デザインに移し替える際、書式やサーバーなどを変える手続きを

行ってまいりました。移行に際してのタイミングで未明編集室

からの新しい出版物、「未明02」が4月24日荻窪「Title」

にて販売が始まりました。ここで、不肖浅慮な決断をしてしまった

様です。本来なら事前に熟慮深考してあらゆる事案を検証しなが

ら進めるべきでした。堅牢なサーバーを選んだが為にグーグル

エンジンさんに中々、認知して貰えなく大変なご迷惑をお掛けして

してしまいました。エクスポーラー、クローム、サファリ、スマホ

問題なく表示されていると思います。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

上へ