新ホームページ デビュー 

2018 年 4 月 24 日

イニュニックのWEBサイトを新しくしました。

昨日から切り替え作業を行っていますがまだ一部、稼働しない機能も

ございます。大変ご迷惑をお掛けして居りますが今しばらくお待ち下

さい。キャッシュを消していただいて再呼び込みして頂くと更新します。

新しいサイトは、更新し易い機能が付きましたのでWEBサイトをドンドン

動かしていくつもりです。私が書くのはイニュ日記と現場の目利き。

去年の秋に取り掛かって半年も掛かってしまいました。今度のWEBサイ

トはスマホ対応。SNSへの紐付けなども考えましたが、今現在SNSのセ

キュリティが大変厳しくなり始めておりまして、フェイスブックは難

しいようです。

未明02

2018 年 4 月 23 日

詩と写真とアートのアンソロジー叢書。

カバーは、グリーンランドの画家ポレッタ・シリス--フーさん。

A5判変形/500ページ/フランス装/フォローバック/2700円+税

4月25日刊行

 

 

 

 

 

東北食べる通信 倉石牛

2018 年 4 月 21 日

青森の倉石牛は、もうすっかりブランド化されていて、美味しい肉と

して評価が高いモノになっていますがここまでの道のりはそれなりに

大変なご苦労が在ったとの事。安いアメリカ牛の輸入、狂牛病、霜降

信仰、初めの奥さんの事故死、2番目の奥さんの病死、3番目の奥さん

の離別。自宅を火事で焼失。最後は笑うしかないぐらいの底抜け感。

ほんとにいろんな人生がありますね。でも立派に事業を継続されています。

今沼沢さんが気にされているのが、輸入牛のモネンシンと云う抗生物質

の投与や肥育ホルモンを使用しての成長促進。成長ホルモンは魚の

養殖でも使用されています。異常な初潮年齢の低下と男性の女性化

など問題は表れ始めています。近年LGBTの性差別を失くす社会運動が

大きく取りあげられるようになりました。全人口に占めるLGBTの人達の

割合は約8%と云われています。グレーな部分を含めるともっと増えます。

男女の性差そのものが大体曖昧さを含んでいます。ここの部分に肥育

ホルモンが係わっている事は無いのでしょうか?性差の曖昧さが悪だ

とは思いませんが、自然物では無い化学物質での身体変化は、大きな

問題を含むと思います。

 

 

 

奈良食べる通信4月号

2018 年 4 月 20 日

五條市の坂本姉妹が育てる白鳳卵。父の病死。母の闘病。

語るも涙の奮闘記。「がんばれ~!」なのです。編集長も

云っているけど「覚悟」なのです。会社員や、サラリーマン家庭と

決定的に違うのは、生まれた時から親の覚悟を肌身に感じながら

育つという事。それは、どんな小さな商いでも自分一人で全て

引き受けるという覚悟。自然を相手にするというのは、本当に

尊敬に値します。

 

 

 

 

 

上へ