お米屋さんの廃業

2018 年 5 月 15 日

美味しいとんかつ屋に行っても鰻屋に行っても洋食屋さんでも私にとって

は主役はご飯です。どんなに有名店でもご飯が駄目では私にとっては価値

のない所。だけど人気のお店はご飯もお新香も美味しいです。近くのお米

屋さんが廃業しました。玄米で置いてあって注文ごとに精米してくれまし

た。ここが在ったので外食をする気にそれほどならなかった。それほどの

お気に入りだったのです。一時期新潟の農家からお米を取り寄せていた事

も有ったのですが、甘すぎたり、粘りが強すぎたり、柔らかすぎたり。美

味しい所の米100%が完璧に美味いかと云うと色々と長短ある訳です。

お米屋さんはそれなりに嘘にならない程度に産地のモノをブレンドして呉

れます。そこに米屋の力と云うのが在る訳ですね。相変わらずテレビでは

糖質ダイエットなどと云って、お米排斥運動が活発ですが、確かに体重は

劇的に減りますが、その分心が荒れます。余裕が無くなります。すぐ切れ

ます。日本からお米を作る人と売る人が居なくなったら、食べ物の金額は

劇的に上がります。今でも上がり始めている。戦闘機買うより農家そだて

る方がはるかに重要な国防なんですが。

スニーカー通勤

2018 年 5 月 15 日

一般の方の認識では、スニーカーで涼しく快適にと云うこれからの流行な

のでしょうが、役員や事業者の認識では、これはズバリ防災なのです。

去年からあらゆる集まりの機会で出てくるのが近いうちに来ると云われて

いる大震災に対しての備えを会社としてどのように行っているかと云う事。

官報や色んなセミナーで聞かされることが多いです。色んな火山が噴火し

ています。20キロぐらい歩ける足と一晩野宿できるぐらいの装備は、

持っていた方が良いですね。

長尺印刷オンデマンド1200mm

2018 年 5 月 11 日

3月に新しく導入しました。リコー7210は、リコー7110のマイナー

チェンジではありますが後継機です。さほど仕様の変更はありませんが、長

尺の700mmが両面印刷できるようになった事と新しく手差しトレーから

ですが1200mmの長尺印刷が出来るようになった事です。A5横本のガン

ダレ表紙が印刷できます。中綴じでは横本で天地310mm、左右500m

m仕上がりの大きな本を作ることが出来ます。開いて左右1000mm位と

云いますのも手に入る紙の最大長さが1091mmで、今便宜上キリが良い

500と云っただけで1091から刷れない部分や化粧する部分を15mm

づつ位引けば1060mmですので仕上がりサイズで530mmの大型中綴

じ本を作ることが出来ます。蟻のような近視眼的な物の見方から我々の身体

を解放することが急務です。大きな本は良いですよう、どんなことでもなん

とかなる様な気にしてくれます。

活版 「WEARY」

2018 年 5 月 9 日

PUR製本の並製ではありますが、活版印刷の表紙がシンプルで

カッコイイです。今は、こういう引いたデザインがおしゃれですね。

シンプルで墨一で何気ないけど、よーく見たら、活版じゃん!

千倉さん写真集「PRESENT」 立ち会い

2018 年 5 月 9 日

今日は月末の写真展に向けて、作品集の印刷立会いです。

全体にとても明るい写真でb7トラネクストの上りも予定通りで

素敵な「プレゼント」が出来そうです。

上へ