生きるとか死ぬとか父親とか

2018 年 7 月 10 日

父親の事、母親の事、親戚の事、父の愛人の事、年寄りを看るという事。

どうしようもなく受け継がれたサガ。新聞書評三誌に同時に載っているだ

け在って、痛快な語り口にめくる手が停まりません。十分にキャラのたっ

たお父さんです。母親の胃薬が手放せないほど若いころからの放蕩に、交

情を知っているはずの親戚一同、憎らしいのに構ってしまうジェーンスー、

80歳になろうと云うのに愛人の影の一人二人。すげー皆に愛されているの

ですね。色んな事が在ったそれぞれの来し方の終焉付近、本当に最高の親

父ですね。どこかに連れて行けという父を観光地に連れ出してもペンギン

みたいによちよち歩く父親に苛立った事が私にもありました。そんな無様

な父をみたくないと云うのは、厳しく躾けられた人ほど思う事。特養では

足のつめは殆んど切ってくれないと云うのは、慌ただしい介護では、殆ん

ど気づかない事です。ある日風呂上がりの母の爪を見て内側に巻かれて手

の施しようが無い状態に慌てふためいた事も有ります。本を読んでいたら、

一つ一つのエピソードから我が家の回想にシフトするのですが、それでも

江戸前の語り口は、読み手を勝手にはさせません。面白いです。

トランプとオバマ

2018 年 7 月 9 日

ジェーン・スーさんの生きるとか死ぬとか父親とかを読んでいる

と2年前のトランプ誕生を嘆くところが在ります。色々な事でニ

ュースになっていますが、2年前と今とでは決定的に変わったの

はテロが無くなったという事。ISやボコハラムが弱体化して消え

てしまいそうだという事。戦争をやりたくてやりたくてしょうが

ない人達が今は、少し静かにしているという事。よく判らない処

は在りますが、3年前に比べたらまだましなのでは?オバマの父

ちゃんと母ちゃんの経歴を調べたらなかなかのモンなのだが。

内臓とこころ 三木成夫

2018 年 7 月 6 日

太陽の塔が内部公開されるというニュースは、目にしていました。岡本太郎

の生命の樹は、なんとなく漠然としたイメージで生命や進化等の全体図と云

う感じで捉えていて、具体的にはっきりとどういう事なのかとは、考えが及

びませんでした。2・3週間前に世代を縦にみると200世代前は毛皮来て

マンモス追いかけていたかもなどと書いている時もはっきり言って何代遡れ

ばどうなのかと具体的に意識しなかった。「内臓とこころ」読むまで考えて

みれば当たり前すぎるこの事実にハッキリ気付かなかった。私は、30億年

前の生命の誕生までの一本の命の流れに連なっている。あらゆる生命体には

それを生んだ親がいる訳で何もない所から突然生まれた人はいないのです。

5億年前に海の中で脊椎動物が誕生し3億年前にエラ呼吸から肺呼吸に変化

しながら両生類から爬虫類に変化していった。そこから1億、2億経ってわ

れらが祖先哺乳類の登場となりますが、それぞれが別物かと云いますとそう

では無くて全部繋がっている訳です。なんと云ってもそれを産んだ親がいる

訳ですから、延々と進化し続けているのですね。命を宿した受胎後一か月後

に起きる一週間の変化は、両生類から爬虫類、哺乳類等の痕跡を見事に再現

します。凄いのはその一週間に起こる母親の相貌の変化、36日目の爬虫類

が来たときに母親のつわりが始まります。エラ呼吸から肺呼吸に変化すると

きの葛藤が母親の体内でも始まると云います。養老さんが歴史的な名著と云

うだけあります。心は内臓にあります。内臓に人間の本質が在るようです。

脳の外部化と連帯に私は内臓で抗おうとしています。次は、「海・呼吸・

古代形象」です。現在の私が進化の過程の途中経過だとしたらこの先の一

億年先もある筈です。多分頭がすごく大きくなって手足がとても細くなって

いると思います。から付き落花生の下の膨らみにか細い手足が少し出ている

感じ。それともミノムシみたいに管に繋がって樹にぶら下がっている感じ。


サッカーの明るい未来

2018 年 7 月 3 日

タイの13人のサッカー少年が無事と云うのが良かったですね。

世界中からも救援部隊が集まって総勢2000人と云うのが凄い

が10日も経って全員無事と云うのが何よりでした。でもすぐは

出られないようで食料や医者や水に潜る練習やらいろいろな準備

が在るようです。一つだけどうしてもやってあげたいのが、ワー

ルドカップが見れるテレビを入れてあげる事。タブレットでも良

いですね。それで、ワールドカップの方では点を入れる度に11

人が一列に並んで前の人の腰を掴んで狭い所に入って行くパフォ

ーマンスをやる。伝播力の強い人が拡散してくれれば一気に実現

するし効果は絶大だと思います。

善戦した日本。台湾のおばさんが云いました。日本人一人だと弱

い、だけど群れると強い。中国人一人だと強い、だけど群れると

弱い。ハリルは、デュエルだと云いました。デュエルとは一対一

の決闘です。日本人は一対一にさほど強くない。群れて守って群

れて攻めれば勝てるのですね。今朝のベルギー戦は、日本サッカ

ーの未来が見えた気がします。実際の所、身体が小さいだけで差

はそれ程無い。正確な球さばきと今の倍ぐらい走れる体力が在っ

たらもっと順位上ると思います。

上へ