CTPセッターの入れ替え 三日目

2018 年 7 月 16 日

フランスが勝ってワールドカップ終了。決勝はフランスとイングランドを

予想していたのですが、全く意外にもクロアチアが勝ち進んできて善戦な

のかやっぱり笛が無ければ無理なのか?ワールドカップは、もう終わった

なというのが今回の感想。次のカタールは暑さやアラブの笛や48チーム

と云うので欧州勢は余りやる気を出さないのでは?審判の笛、反則でゲー

ムを作るなんてことをやっている限り、ドンドンつまらない大会に落ちて

行くでしょう。プロレスのような興行だと思えば目くじら立てることも無

い訳ですが、なまじっか、サッカー愛が強いだけにとてもじゃないけど気

に入らない。20年前のフランスの優勝は、心から単純に楽しめたのです

が。

初日はお客様をお迎えする状況では、無かったのですが立て続けに外国のお

客様3組とお盆の檀家回りのお坊様お一人と写真家の方と枝光君の来社が有

り結構バタバタな一日でした。昨日も韓国の写真家の方がお出でになり一日

色々となんだかんだやる事は在ったのですが、さすがに今日となると、コダ

ックさんの作業を見るともなく眺めたり茶々入れて煙たがられたり。する事

ないのでジム行ってサウナ入って大山の「ひなた」で一杯。大山で誇れる処

ここは自信を持ってお勧めできます。もつ焼き屋は、あの幻の荻窪の「大黒

屋」から始まって数々食べてきましたが、ココ「ひなた」は、中々の出来。

池袋には西口と東口にそれぞれオオバコの「ひなた」が有りますが、両方と

も大きすぎて全然ダメ。焼き方が雑、熱々持ってこない。ビールが冷えてい

ない。十条の埼玉屋、立石のウチダ、祖師谷大蔵の高橋、色々有るけど今は

大山の「ひなた」。近いのが良いです。8才から水商売に係わって色々と見

て来ているのだから自信はあります。

月の明るい真夜中に 森洋子

2018 年 7 月 15 日

月の明るい真夜中にありがちなこと・・・

たとえば寝静まった商店街でラクダとすれ違ったとか、

終電が出てしまったガード下でダチョウが一服していたとか。

月に煌煌と照らされた町の

「ああ、それなら、あるある」という情景です。

CTPセッターの入れ替え

2018 年 7 月 14 日

オフセット印刷機の版を作る機械CTPセッターを新しくします。

フジフィルムのLUXELからコダックのトレンドセッターに。絵柄が少し

シャープになります。マルチスクリーンが使えます。一つの版上で色々な

線数で画像を作る事が出来る機能。細かな設定を準備しておきます。来週

火曜日から本格稼働。ラフグロスやラフ嵩高用紙の紙の方で特徴を出す印

刷をずっと推進していたのですが、FMや高精細も本格的に進めて行こうか

と思います。ザラザラの紙に盛り盛りの印刷からさらにキレッキレの印刷

を目指します。どうぞご期待下さい。

勝ちたい方が勝つ

2018 年 7 月 12 日

始め、技量、経験、体格、圧倒的にイギリスの方が勝っていました。

前半初めに早々と先取して、楽勝だなと見てました。球ぎわは全て

イギリスが勝っていたし、クロアチアの攻めも単調で余裕も無く形

になっていませんでした。イギリスは、楽勝だなと思ったはずです。

それでもクロアチアは、愚直に球ぎわを激しくファールしながら身体

をぶつけて行っていました。そうするとイギリスの球ぎわが弱くなり

始めました。怪我を恐れはじめた。決勝の事も有るし、選手生命の事

も有ります。するとクロアチアのボールが繋がり始めました。最後ま

で力を緩めなかった。延長後半イギリスの足が止まり始めたところで

勝ち越しのゴール。クロアチア有利の笛だったとは思います。しかし

それでもです。ゲームはイギリスのモノだったけど、勝負はクロアチ

アでした。フランスとベルギーもそうだけど、上手いや強いじゃない

です。サッカーと云う競技の基本は格闘技なんですね。日本の少年サ

ッカーの世界で完全に抜け落ちているのが格闘技だという考え。テク

ニックを磨くしかない小柄ばかりが生き残って行く。モドリッチも球

ぎわを責めるのではなくずっと後ろで球を貰いたがっていたが、前の

方で貰い始めてチャンスが作れるようになった。その一線を越えるか

臆するか、クロアチアは超えた。さて、次のフランスはどうでしょう?

タイの少年たちをロシア決勝へ

2018 年 7 月 11 日

無理だろうとは思います。でも何人か体力の戻った子がいたら、

ロシアワールドカップの決勝の特等席に招待してあげたい。

選手が観客がみんながあの子たちに祝福の拍手を送る時、それ

を見てる世界中の人々がこの世界はそんなに悪くないという希

望を持つことが出来ると思います。希望さえあれば少々、きつ

くても前に歩いて行ける。

とっ、4時間後スプートニク見てたらロシアワールドカップ実行

委員会、決勝に招待したみたいですが健康上の理由で諦めたと

書いてありました。「やるじゃん、シモニャン」ちなみにシモ

ニャンとはロシアサッカー連盟会長の事です。ちょっと気に入

っていて時々、「シモニャン」と呟いています。

上へ