あの春、2011.3熊本震災支援写真集八代展

2018 年 8 月 2 日

あの春、2011.3

写真にできること、写真だけにできること

2018年8月18日(土)~9月29日

メガネのみやざき 2F

OPEN 9:30-18:30(日曜日不定休)

詩人吉増剛造展 涯テノ詩声 

2018 年 8 月 2 日


=============================

渋谷区立松濤美術館

2018年 8月11日(土)~9月24日(月)

休館日:月曜日と9月18日(火)

==============================

去年の秋の足利市立美術館、今年5月の沖縄県立博物館・美術館

そして今年夏、いよいよ東京での開催が始まります。

森山大道写真展|酒田2018

2018 年 7 月 31 日

「光と影」第62回酒田市民芸術祭参加事業

2018年11月8日(木)~18日(日) 10:00~18:00

出羽遊心館  酒田市飯森山3-17-86  TEL:0234-31-3737

============================
写真家・渋谷典子トークショー

「森山大道に学んだ「写真の自由」」

11月11日(日)14:00~15:00

出羽遊心館 研修室1

============================

B1ポスター 東京インキ、森山ブラック

明日はどっちだ

2018 年 7 月 30 日

先週の木曜日から4年に一度の印刷機製本加工機機材展が明日まで

行われています。私は先週の金曜日行って来ました。先週の半ばか

ら、エアコンの掛け過ぎで冷やしてしまった様で、首が回らない状

態でのアイガス訪問。待ち構えた営業マンからは挙動不審に映るの

か訝しがられる気配がビンビンに伝わり、あまり質問も出来ない状

態でざっと視察してきました。目新しい物はこれと云ってありませ

ん。実際現状、印刷業界は、新しい商品開発は出来ておりません。

未来が見通せない状況で20年使う機械の構想がどうやって建てられ

るでしょうか?歯切れの悪さと夢を語れない印刷業の未来。そこに

縛られると明るい未来は出て来ません。経営とは未来の設計図を形

に置き換えていく事。首の回らない風見鶏のような私が偉そうなこ

と言っても説得力はあまりないですが・・・・。

中国からの印刷事業者が大勢来ていました。リョウビさんは、展示

説明を中国語でずっと行っていました。中国社会では出版印刷が抜

け落ちてIT社会にいきなり行ってしまいました。ITを使いこなした

うえで洗練された印刷物、出版物と云うのはこれから十分育ってい

く素地は在ると思いますが、彼らがネット印刷を始めたら日本の業

界には脅威となるでしょう。実際にその様な話は聞き始めています。

唯一送料と云う壁で防げるところもあるかもしれませんが、そこも

突破されたら、日本の印刷業界は瓦解するかもしれません。機械操

作の無人化やオートメーション化と云う方向では支えきれない潮流

なのにそこでがんばっているメーカーも有ります。首が回らない分

正面から向き合うしかない見方で一応見てきました。どっちの方向

かは大体見えています。

清涼石鹸でヒーッ、ハーッ!

2018 年 7 月 25 日

我が家の身体洗う石鹸は、シャボン玉石けんの固形タイプです。

一個130円で何も入っていない無添加、ただの石鹸です。界面

活性剤が入っていないので身体から脂を取り過ぎず、アトピーの

肌にもやさしく海を汚さない。皮膚が弱い訳では無いですが頭も

一緒に洗えるのは無いかと探していたらベビー石鹸が有りました。

少し油が入っているので、頭も体もさっぱりでスコブル調子が良

い。これに北海道の(株)北見ハッカ通商の「ハッカ油」を混ぜ

ると最高です。昔トニックシャンプーやトニック石鹸が有りまし

たがハッカの量を調整できるので少し多めに入れると劇的です。

風呂から上がって身体拭いて少し風が中ると「ウオォー!」

居間に戻ってかみさんに「あのシャンプー最高!」と云うと交

替でバスルームに向かいました。居間でテレビ見ていると黙って

上がってきて冷蔵庫の前で水を飲んでいます。「どうよ?」と訊

くと「おまただけがヒーハーじゃない」と怒っていました。

上へ