葬儀の写真

2019 年 5 月 27 日

【アブナイ、あぶない、危ない写真」kotobaの秋号。去年買ってパ

ラパラと捲って理解したような気になってほっぽいていたのを昨日

じっくり読み直しました。それで思い出した事。

10日前妹の義母が無くなって告別式に参列したと云うのは書いた

と思いましたが、そこで私は在る事をしました。結婚式のカメラマ

ンよろしく、ずっと葬式のあらゆる場面の写真を撮りました。お坊

さんのお経の間は控えましたが。カメラは姪の夫のC君のです。C君

は、喪服の首に愛機のソニーのカメラをぶら下げてやって来ました。

次期社長でも有り、3年間お婆さんとの関係もしっかり造っていた

ようでしたので、C君が葬式の写真をバシャバシャ撮るのは少しまず

いだろうと慮っての事でした。私も平気で在った訳ではありませんで

したが、家族親族よりは熱は低かった。1月と5月にしっかりお別れ

の挨拶はさせて貰ったと思っていました。C君は異郷の文化の違う処で

仏教の葬式はある意味でとても興味のある行事だったと思います。写

真論なども少し前に話していました。日本においては葬儀で写真を撮

る人はいませんね。タブーですね。ですから、葬儀の写真と云うのは

殆んど無いです。私自身、母の時も父の時も写真を撮るという事さえ

考えもしませんでした。でも今回写していて思ったのですが、みんな

の泣き顔が美しいのでした。出棺の前の遺体の棺桶の中に花を入れて

それぞれ別れの挨拶をする姿、悲しみは一気に燃え上がり、その顔は

くしゃくしゃになっているのにも拘らず、何と云う美しさなんだろう

と思いました。良い葬儀だったのです。孫の姪がおばあちゃんに手紙

を書いてそれを読み始めた時ぐらいから、そこら中でハンカチを手に

する人たちが出始めて、改めて故人の人徳が偲ばれ、昔の思い出が甦

って来たのでしょう?泣き声の激しい処に寄って行ってバシャバシャ

シャッター切る私は、えげつないお調子もんです。実際「あの人は、

何なの?」と云う難詰も私の知らない処で出たと云います。

でも撮りながら、私が悪者になってもこの今は絶対価値のあるものに

なる筈だと確信していました。良い写真は撮れたと思いますが、私は

多分「アブナイ人」と云うレッテルを貼られた様な気がします。

ふくおか食べる通信 海苔

2019 年 5 月 23 日

練炭火鉢で酒のつまみを焼くのはいつも私の仕事でした。

8歳ぐらいから色んなものを焼いていました。殆んど父が

飲む酒の肴。海苔、畳鰯、するめ、めざし、干し鰈、椎茸、

からすみ。松茸も2回ほど焼いたことがあります。中でも

一番うるさく言われたのが海苔の炙り方。黒が緑に変わっ

てすぐの所。炙りすぎると香りが飛んでいきます。

海苔は有明が一番で二番も三番も有明です。美味い酒が

手に入ったら火鉢に炭を熾して海苔だけ炙って飲ると云う

のが粋で綺麗なかっこよさなんですが、ついつい魚や鳥な

どをあれもこれもと室内バーベキューになってしまいます。

リバース 東北食べる通信 どんこ

2019 年 5 月 22 日

5月号の東北食べる通信は、編集長が変わり、サイズが変わり、ページ

数も増えました。紙は「b7バルキー90.5Kg」に変更。OKアドニス

ラフWからb7バルキーに変更は最後まで迷われた処ですが、女性編集長

ならではのきめ細かさと美しさをと云う事でこちらに決定。新しく生ま

れ変わった雰囲気が前面に出て船出は順調満帆。小さくなったのは本棚

に入れて保存して貰えるように、そして読み物としてのサイズ感を重視

した事。女性らしい細やかな視点と元バスケット選手を意識したスピー

ド感。ハードボイルドなタッチの文章は相当な書き手であることが窺が

えます。流石に高橋編集長に引導を渡しただけの事はあります。12ペ

ージを一気に読まさせて頂きました。成影編集長も凄いのだけどもやは

り主役の佐々木さん、この人の凄さは、漁師の世界にアスリートと経営

者の概念を持って来た事。5歳と10歳の子供が憧れて船に乗り込んで

来るのよく判ります。第一次産業をスポーツとアスリートと云う切り口

で見直すと云うのは、中々面白いのではないでしょうか?

庭とエスキースブックレット

2019 年 5 月 22 日

6月6日から始まる「庭とエスキース」と弁造さんの絵の初めての個展は

奥山さんと弁造さんの共同開催になります。荻窪の書店titleさんで6月

6日から始まります。写真のスキャンが終わりかけていて、全体のレイア

ウトデータが上がって来ました。なんと表紙の写真は、去年私がプリント

して貰った「二人の樹」です。家では姉の写真と一緒に飾っています。

いやー、嬉しいなぁ~。

================================
「弁造さんのエスキース展」 荻窪 Title ギャラリー

6月6日(木)~6月25日(火) 12:00~21:00

オープニングトーク6月6日(予約終了)

クロージングトーク6月25日:18:00より(予約可)
================================
この後、「庭とエスキース」と「ブックレット(写真集)」持って全国の

拘り書店で順次開催予定です。詳しくは奥山さんのウエブサイトにて。

http://atsushi-okuyama.com

上へ