アートブックフェア―の収穫

2019 年 7 月 19 日

シルク印刷で印刷された「WATER LIFE」本開くと白檀の香りがします。

インキに香料を練り込んでいます。とても凝っています。中も美しい。

タラブックスについてはフェアートレードの観点から少し押し上げて

あげたいと云う思いやり的な賛美かなぁと思っていました。インドに

対しては、想う処色々あります。内政干渉はいけないという処も在り

ますが・・・・・・・。

山元彩香さんの「We are Made of Grass,Soil,and Trees」

透き通った美しさと植物由来の高貴さ、ゆるがない全体性。

美しい写真集です。

右隣に在ったリブロアルテさんの本。大阪のおっちゃんの性行為中の

顔だけの写真集。デザイナーの松本君に「社長、これ買いましたか?」

と云われてしまいましたが、良い物は良いです。出展者の人達が結構

買っていました。完売したそうです。

懇意のデザイナーが教えてくれたのですが、TABF2019の近くでPOOR

TABF 2019が行われていたと云う事でした。アートブックフェア―

の選に漏れた出展者たちが木場のどこかで自分たちだけのプアーアート

ブックを開催していたそうです。親分は都築響一さん。タコシェの中山

さんもそちらで参加されていたそうです。色んな意味ですそ野は広がっ

ているのですね。私的にはそっちのスポンサーにもならなくてはと考え

てしまうのですね。

放射能測定マップ+読み解き集

2019 年 7 月 18 日

みんなのデータサイト出版の「放射能測定マップ」が日本ジャーナリスト

会議のJCJ賞を受賞しました。

TABF 盛況でした。

2019 年 7 月 16 日

インターナショナルセクション、入り口にあるイニュニックブース。

造形作家の高井さんと絵本作家の森さんが来てくれて、販売してく

れました。去年一年イニュニックで創ったアートブックを手数料な

しで販売しています。売れたらそのまま作家さんへお金は行きます。

ですから作家さんも販売の手伝いに来てくれます。だけど今回は、

イニュニックにも売り物が在りました。「原民喜童話集」と「未明

02」「ペーパー&プリント」と「トートバック」売れる喜びと云うの

は儲かると云う事で、今回はとても人が多かったので大変でしたが、

売れた分心地良い疲れです。現金な物ですね。最終的に入場者数

4万人を超えたという話が伝わって来ました。来年のTABF2020は、

11月、また東京都現代美術館という線で進んでいるそうですが、空間

的に色々な制約もあり少し狭いので、隣の木場公園にテントを張って

やるという案も在るようです。そうしたらアートブックと云うコンセ

プトをもう少し広げてアートフェス&音楽フェスみたいな大きなイヴ

ェントになって行ければ面白い展開になります。大きなメディア主導

では無くこれからの人達でアートシーンを塗り替える事が出来れば、

東京に大きな目玉が出来ますね。イニュニックのブースに造形作家の

高井さんを呼んだのもそんなことを考えての事です。

こちらが川島小鳥さんの写真集。打ち合わせの段階から面白い形と云う

のに拘りました。今回、300店の出店の中で一番沢山写真集を売った

のが多分川島さんです。イニュニックでは、ヴォイドの鈴木さんが50冊

売りました。


ニューヨーク、ダシュウッドブックの須々田さん。講演を聴きました。

セッションプレスを立ち上げて一発目の写真集を造ると云う時に白羽の

矢を立てたのが写真家尾仲浩二さんであり、印刷会社イニュニックだっ

たようなのです。アメリカ人に日本の写真の力を見せつけてやるという気

持ちだったようです。次の写真集を数点打ち合わせしました。ご期待くだ

さい。

TABF 2019 最終日

2019 年 7 月 15 日

3日目の夕方で印刷したカタログが無くなったと云っていましたから

予定を遥かに超える入場者数を集めて、本日最終日です。1階入って

いきなり通路が人に埋め尽くされていて、そこだけで帰られる人が

居るみたいですが、真ん中あたりに在るエスカレーターで地下に降り

ると特別ステージとインターナショナルセクションが在ります。イニ

ュニックは、インターナショナルセクションの入り口に在ります。出

版始めて、いきなり造本装幀コンクールで賞を取ったせいでしょうか?

プロの方々が沢山立寄って頂いています。今回も大サービス、サンプル

帳を500円で奉仕中です。昨日、来ていただいた藤本さんの了解を得て

写真集「箱の中」を特別価格で販売します。3時ぐらいから大混雑なの

でおにぎりやサンドイッチなどを持って早めにお出かけするのがお勧め

です。今日は、写真家、鈴木達郎さんと安カ川君、私山住、近くに尾仲

さんや川島小鳥さん。川島さんの新作は香港の可愛いモデルさん。A6変形

サイズですが表紙がアリんダでスケスケ。4つの角落として8角形です。絶

賛販売中!商品無くなる度に地下に停めた車の中から本、運んでいます。

改めて川島さん凄いですね、とんでもない数売っています。

リスト ハンガリアン狂詩曲

2019 年 7 月 13 日

たまたま、何かのコマーシャルで日本語でやさしく替え歌を

歌うハンガリアン狂詩曲が耳に残って、この1週間ずっとなぞって

いて頭の中から消えてくれないのでレコードを買いました。荻窪の

月光舎、ドイツ版のシドンのピアノ。中々良いです。この曲は狂詩

曲と云いますがやっぱり楽しくて心躍る感じなんですね。多分今の

私の気持ちがこんな感じなんでしょう?エンドレスでこの曲が頭の

中をずっと鳴っている感じ。売り上げがいかなければ葬送曲がずっ

と奏でているのに、ちょっと忙しくてただ単にちょっと温かい笑顔

を浴びるだけで、気持ちは有頂天になってしまう、この気分で状況

判断してしまうと云うのは、経営者としてはほんと失格なんです。

冷静に判断しなければいけないのに気分だけで物事を進めてしまう

と云うのが私の悪いところなんですが、お祭り野郎と云うのは大体

こんな感じです。気持ちで前に行ってしまうと云うのは、致命的な

欠陥ではありますが、小さい会社で一点突破という状況ではここが

一番大切なんだと思っています。結婚を決意するときも皆こんな感

じだと思います。全部冷静に状況を読んでしまうと前には進めませ

ん。そこで読んでいるのは、全感覚をかけてする判断です。其処に

賭ける事が出来なければ、どんだけ時間かけても前には進めません。


上へ