街道ギャラリー NEKO WA NEKO 展
2019 年 10 月 25 日中野ギャラリー街道 NEKO WA NEKO 展が明日(土)26日、27日
11月2日(土)3日(日)の4日間行われます。時間は13:00
から19:00まで。併せてファラウェイボートも販売中。
中野ギャラリー街道 NEKO WA NEKO 展が明日(土)26日、27日
11月2日(土)3日(日)の4日間行われます。時間は13:00
から19:00まで。併せてファラウェイボートも販売中。
9月にあった造本装幀コンクールの作品展示が東京神田の東京堂書店
神田神保町店にて行われます。本日、25日より27日までの3日間。
残念ながら1階店舗内では無く、6階の展示ホールとなります。
公式冊子は500円。時間は、AM10:00~PM18:00
展示でご覧になって購入ご希望の方はイニュニックまでご連絡ください。
今回だけ送料無料で「未明02」お送りします。
10月6日にb7トラネクストを生産している日本製紙岩国工場の
発電機が故障して生産能力が3分の一に減少と云うニュースが飛び
込んで来ました。岩国工場では、b7トラネクスト、ナチュラル、
クリーム、オーロラコート、ユーライトなどを生産していました。
オーロラコートユーライトは、他工場で生産を補う予定です。b7
ライトとb7バルキーは石巻工場で生産ですが、今回の台風19号
の影響で道路が寸断されていて陸輸送に影響が出る可能性も取りざ
たされています。嵩高微塗工紙については、王子製紙のピクシード
シリーズを銘柄集約と云うニュースが在ります。又、北越コーポレ
ーションのHSホワイトハミングの生産中止、HSハミング・HS
ホワイトソフトの受注生産への移行など嵩高微塗工紙の環境は必ず
しも潤沢とは言えない状況になりそうです。ニューエイジ・OKエ
ンボスの生産終了も在ります。紙の発注に関しましては余裕を持っ
て探さないといけない状況ですので、短納期対応は、嵩高紙では出
来かねる状況になりそうです。どうぞ宜しくお願いします。
いよいよ!明日から沖縄の写真家・七海愛さんの展示が始まります!
〈book obscura ブックオブスキュラ〉は、吉祥寺(井の頭)にある
写真集を中心にアートブックやリトルプレスを取り扱う古書・新刊書
店です。
そして!!いよいよ!!!
明日から沖縄出身・七海愛さんの写真集刊行を記念した展示が始まり
ます!七海さんは東京で初個展となる彼女も私たちにも貴重な機会で
す。10日(木)から3連休最後の月曜日まで作家本人が在廊して下さい
ますので是非、足をお運び頂ければ幸いです。
12日(土)にレセプションとしておりましたが、台風の影響により13日
(日)に変更にさせて頂きます。台風の進路状況によっては、12日の営
業及び13日の営業も変更となる可能性があります。その際は、SNS並び
に公式HPにてお知らせして行きます。皆さまにまだまだお話したいこ
とが山ほどありますが、、、お店でとします。それでは、今日も写真
集愛はじめます。
** いよいよ明日から!
2019.10.10-10.28
------------------------------------------------------------
** 七海 愛 個展「yellow」
Chica Nanami solo exhibition 「yellow」
------------------------------------------------------------
沖縄生まれの写真家・七海 愛さんの写真集『yellow』の刊行を記念し
て、東京初個展をbook obscuraにて開催致します。展示期間中は七海
さんが沖縄からかけつけ、レセプションの他にトークイベントと在廊
日を設けております。そして更に!七海さんが沖縄で普段通っている
Cafe「MONDOOR」さんがPOP UPで当店にてコーヒーを淹れて下さいます。
沖縄に行かないと飲めないコーヒーが東京で味わえますよ!
イベントの詳細などはHPにて御確認下さい。
/////開催概要/////
七海 愛 個展「yellow」
期間:2019年10月10日(木)~10月28日(月) 12:00-20:00
※火曜・水曜日は定休日
レセプション:2019年10月13日(日)16:00-20:00
※12日(土)を予定しておりましたが、台風の影響により13日に
変更とさせて頂きました。
海水から作る塩が25%、陸地で取れる塩が75%。海水から作る塩も
メキシコなどの乾燥していて雨が降らないで、太陽の日差しが強い処で
は、塩田に海から引きあげた海水を流し込んで1.2年放置するだけで
出来ます。陸地で取れる塩は何億年もの時間を掛けて出来上がっていて
作る経費はただです。そう云われて見たら、周りを膨大な海水に囲まれ
ている日本は、適しているようで実は全然適していないのですね。高温
多湿で雨ばかり降っている。でも新鮮な海水から作るからミネラル豊富
な塩が出来ます。糸島はアイデア豊富な会社が集まっている処で一回行
きたいなと思っている処なんです。