沖縄レポート3
2020 年 1 月 9 日新築の家は、建坪25坪位の小さな平屋でした。沖縄式のコンクリート製。
コンクリート製でもブロックを積み重ねたものと、コンクリートを流し込
んだものと2種類あって、家はちゃんと流し込みで造ったと云います。建坪
80万位掛かっていると云うので結構良い家です。今沖縄は空前の建築ラッ
シュです。大工が足りなくて本土からも呼び寄せているようです。建ててい
るのは、ホテルや民泊用のコテージなど。兎に角泊まる処。誰が泊まるのか
と云うと中国人観光客。毎週水曜日に大型客船で何百人が押し寄せます。
習近平は台湾への団体旅行を禁じました。日本本土への団体旅行も禁止して
います。香港があのような状況です。韓国とは仲が良くないようです。そう
すると中国の一般庶民は沖縄に押し寄せます。何らかの戦略を感じますね。
美ら海水族館は、米兵家族の占拠から中国人観光客へと主導権を明け渡す
事になってしまった様です。あらゆる処で中国語が飛び交っています。
さて家の話です。潮風が強いので塩害は凄いようです。3か月でスチール
の物干しざおが錆び始めていました。台風の後は洗車場に長い行列が出来
ると云います。一番寒い2月の初めで15度ぐらい。7年前に来たときは
寒い寒いと云ってストーブを点けるんです。マフラーしてコート着てブー
ツを履くんです。いじらしいなと思いました。毎日流れるニュースには
本土の冬の行事が映し出され、道行く人のファッションが映ります。本土
に同化したいと云う気持ちがありありと現われていました。だけど、今年
からランドセルを6年間綺麗に使ったら表彰されると云うニュースが在っ
たそうです。沖縄の篤史君は「へぇっ~。」と思ったそうです。大体4年
生ぐらいでぼろぼろになるそうです。何故でしょうか?投げるから。
校門出てすぐ、帰路の途中で、家へ帰ったらすぐ。沖縄のアイディンティ
を確認するための共通の儀式です。勿論、女の子もです。親もやって来た
事なので見て見ぬふりです。成人式の儀式も少し前には、毎回行事の様に
那覇市役所で行われる暴れて虚勢を張る羽織袴の若者が映し出されていま
した。沖縄の文化に羽織袴は無いと思います。誰に何をアピールしたいの
でしょうか?ヤマトンチュに親たちに米軍連中に?様々な屈折が表出して
います。あれやっているのただのやんちゃだけでは無いですから。大学生
も公務員もちゃんとした社会人もいますから。オギャーと生まれて物心つ
いた時から二つに引き裂かれながら育っている。今は、成人式は各中学校
で行われているので、虚勢を張る事は無い。それでもそろいの羽織袴だそ
うです。しかし、今回まだそれほど寒くないにせよ、少し空気感が変わっ
たなと思いました。中国の方を向いている感じがします。実際本土の商売
の上手い業者が結構こっちに来ているようです。「随分こじんまりした家
だね」と云うとどうせ子供達は出て行くからと答えます。それから沖縄を
考える上でとても重要な要素、それは水です。地面が石灰質で水はけが良
すぎる。川がほとんどない。小高い山の天辺には貯水ビルの様な建物が在
ります。あらゆる産業に欠かせないのが水です。南部ではサトウキビが対
費用効果から一番ましと云う作物。中部に辛うじてほんの少し水田が在り
ます。この水不足と塩害はあらゆる産業を拒絶してます。水と塩に囲まれ
た漁業がこれまた悲惨で魚が美味しくない。蟹も美味しくない。沖縄はど
うすれば良いでしょうか?基地と中国人観光客の二つの列強の間で激しく
揺れている。