水窪 山住神社
2014 年 8 月 20 日 水曜日山住を名乗る人々は、ほとんどここを出自とするそうです。
でやってきました。静岡県浜松市水窪。
北浜松から天竜川沿いを分け入ります。どこまで行っても
山々、山々。人が住めそうなところがありません。
ココは、人が住む場所ではなく、山が住んでいる場所なのかもと
思い始めたその先に、急斜面にへばり付く様に散見する家々。
土砂降りの雨の中、つづら折りの道はどこまでも続きます。
水窪から山住峠に向い、登りきったところに山住神社はあります。
霧に覆われた境内
樹齢1300年。伊勢湾台風で倒れた杉で確認済み。
標高1,100メートル。1300年の大杉に囲まれた山岳信仰の山住山。
愛媛県の大三島の大山祇神社より遷祭して祀ったもの。1300前。
16紋の菊のご紋、三つ葉葵があります。
基本弥生、三河よりの神社だという事でしょうか?
去年読んだ「脊梁山脈」という本の中で、福島の木暮という人が
復員列車の途中、「豊川」で降りた。飯田線。諏訪大社?
天竜川というのは縄文と弥生が拮抗する分水嶺だと思って
いたのです。そして南アルプスの南端に位置する、山住峠の
山住神社こそ縄文の最前線と考えていたのですが、ちょと違うみたい
ですね。
ヤマハの会長と3人の社長がこの親父さんの旅館に泊まりに来た。
料理に手を付けないでうだうだ喋ってるもんで、
「折角出したんじゃけぇ~、早う~、食べんにゃ~、不味ぅなるがぁのぉ。」
というと会長怒り出した。ワンマンじゃけぇー。それでも、翌日帰るころには
「ありがとう」と云ぅて帰って行った。それから、付き合いが始まって、家に
招待してくれたり、竹富のハイムルブシに呼んでくれたりした。
というような話を滔々と喋ってくれました。
ただの湧水です。ダーダー、流れています。とても美味しい。
このトラックに20リッター、20本積んだそうです。
リッター100円として、4万円です。
また、お金のことを考えてしまいました。
山住が石積み
山住の大神は、戦の神様
8月16日、水窪の町の夕暮れ時、家々の玄関先では
石の上に小さな木の櫓を組んで燃やしていました。
開け放たれたある一軒の仏壇は極彩色の飾り物で
壁一面覆われていて、此処の風習はあまり他では
見たことが無く特別の物のようです。