コンフェデ杯

2013 年 6 月 17 日 月曜日

朝、スペイン対ウルグアイ戦を少し見ました。

後ろの方のパス回しには、ブーイングも起きていましたが、

足を止めさせるための催眠術には効果的だと思いました。

昨日たまたま、スペインの闘牛の記事を読んでいたのですが、

今日のスペインを見ていると、牛と闘牛士の戦いなんだなと

思いました。周辺から少しづつ攻撃して行きます。所々で剣を

突き刺して動きを弱らせます。そしてここぞという時にとどめを

さすのです。太ももギリギリのところを牛の角がかすめていく。

狭いスペースギリギリで高速パスをつないでいく、全く同じ美意識が

ある様に思います。ウルグアイが黒いユニフォームだったら、もっと

残酷に念入りに盛り上げたかもしれません。

スペインは少し恐ろしいですね。

昨日の日本対ブラジル戦。素晴らしいなと思ったのが、後半41分、

ダニエウ アウベスがボールを追いかけてキーパーのところまで

全力で走っていた事。明らかな実力差、2点リードの局面、もうすぐ終わり

というところでのあのプレーが最後の3点目を呼び寄せたのだと思います。

相手が強かろうが弱かろうが関係ない。90分の最後の最後まで力を出し切る

それが戦いだと思います。両チームがそんなゲームをすれば、どっちが勝とうが

関係ない。両方に拍手なのです。

PDF/X-4

2013 年 6 月 13 日 木曜日

弊社でご入稿でお勧めしているのが、「アドビ PDF/X-1a」  印刷会社に

出稿専用の書き出し形式なのです。去年ぐらいから強力にアドビさんがプッシュし

始めたのが「PDF/X-4」 透明機能にPDF自体を対応させたもの。PDF/X-1aは

プリントシステムを使ってラスタライズするため、画像を分割統合します。時々

統合の際にミスしてヘアラインのような白い線が入ってしまう場合があります。

大体、IllustraterCS,CS2で発生します。バグではないかと言われています。

見えたり見えなかったり、出たりでなかったり、これがなかなか厄介で、弊社でも

何回か見落として印刷してしまったことがあります。CS3以上、InDesignをお使

いの方は問題ありません。PDF/X-4は、アプリケーションから直接書き出すこと

が出来ますので、透明効果がそのまま保持されます。またもう一つ大きな違いが

RGB画像が使えるということ。ただPDF/X-4を出力するためには「Adobe PDF

Print Engine」が必要だということ。イニュニックの出力機は去年ぐらいから

ほとんど新しくしていますのですべてのリップに搭載されています。

今のところ「X-1a」で問題ありませんし、「X-4」はアプリケーションからしか

書き出せないので、ご理解いただいてい「X-4」でご入稿の方しか無用の物かも

しれません。ごく最近やはり線が出た事故があリました。データも問題なく線など

どこにも無いにも関わらずリップに投げたところで起こったようで、しかしその後

同じデータを何回投げても、その現象は起きませんでした。そんなことで

「PDF/X-4」を考えたのですが、全面的に移行できるというようなものでは

無く一つの選択肢に過ぎないものかも知れません。

先日の全仏オープンで女子の選手がボールを打つたびに「フォー」「フォー」

という掛け声を聞いていて、漠然とPDF/X-4の時代がやってくるのかなと

考えていたのです。

iTunes Radio

2013 年 6 月 12 日 水曜日

通勤ではいつもiPodで音楽を聴きながら歩いています。

片道約50分ですので、一日に100分で大体15曲ぐらいの曲を

シャッフルで聞いています。時々聴いたことのない曲がかかるので

少しばかりの疑心暗鬼にかられています。音楽はCDでしか買った

ことが無く買ったら必ず集中して3回は聞いているので、一応は覚えて

います。多分、iTunesをダウンロードするときに何かサンプル的なものが

付いてきているのではないかと思っています。

先日、スプリングスティーンの「ボーントウラン」がかかって今年初だなと

上機嫌。それで、それが終わったら、今度はフランキーゴーズトウハリウッドの

「ボーントウラン」がかかってこんなシャッフルはない、と思ったのです。

iPodは64GBにぎっしり、ジャズからロック、ブルース、クラシック、民族音楽

までたくさん入ってます。会社の事情通に聞くとばらばらのシャッフルと好みの

傾向のシャッフルと二通りありますよと言います。しかしずいぶんなプロデュース

だなと思ったのです。まさか、耳のイヤホーンから私の心拍数を聞いていて

過剰に反応したので、よほど好きなんだなと、もう一回かけてくるなんて芸当が

出来るはずもありませんし、何かの意図が働いているなと勘ぐっていたら、

今朝のニュースに「iTunes Radio」のことが書いてありました。

やはり、傾向なり好みを分類しているのですね。好きな曲を聴き放題。

尚且つ好みの曲に合わせた選曲もしてくれたら。買う必要もない。ただ流され

るままに好きなのか嫌いなのかも良く判らない曲で誘導されたら、もうほんとに

音楽はどうでもいいものになってしまう。それぞれの個性が必要な音楽を決定

するのだと思います。癒してくれたり、元気付けてくれたり、励ましてくれる、

音楽がなくなってしまうのは、寂しい。でもバッハから始まってパンク、テクノ

あたりでその進化を止めてしまったように思う音楽は、もう随分前から瀕死状態

です。ここで引導を渡されるのか、全く違う次元に移行するのかはまだまだ機が

熟さない。ある意味ではこれは音楽業界の捨て身の選択です。400年間の

すべての楽曲?がすべてタダで聞けたらひょっとして全く新しい才能や発想が

出現するのかも知れませんしね。やはり今日の新聞に文化放送の番組紹介で

「壇蜜の耳蜜」というのがありました。耳からの切り口で音楽を考えてもいいで

すね。毎日、音楽だけ聴いてふらふら歩いているわけではありません。最近の

お気に入りは「壇蜜の参議院選の立候補」  こぶし振り上げる人が多すぎます。

とろけるような壇蜜が新風を吹き込むでしょう。  トップ当選間違いなし。

先祖になる

2013 年 6 月 11 日 火曜日

ポレポレ東中野 池谷薫さんドキュメント映画 「先祖になる」  2013年

岩手県陸前高田に住む佐藤直志さん77歳の生きざまを描いたドキュメン

タリー。佐藤さんは半農、半山人。震災で消防団の息子を亡くされ、ご遺体も

見つからないうちから孤軍、生活の復興を決意され、ただ突き進んでいく。

役所の仮設避難所へ移動してくれという言葉をはねのけて。

がれきだらけの土地にそばを蒔く。家を再建するために木を切る。高台の

減反の田んぼ借りて田植えする。生ききることで大きな悲しみを打ち消そう

せんばかりに。長い時間をかけて受けたダメージを直すにはやはり地道な

時間がかかりますが、瞬間の大きなダメージに対するには、治癒のための

瞬発力が必要で本能で佐藤さんは理解しているように思います。

飄々としながら、ニャーニャー言って着実に歩を進めます。

温和でやさしいおじいちゃんです。しかし、決意は固い。

チェーンソウを持つと顔つきから体つきまで変わります。完全に現役の男

です。生きながらにして先祖になるという決意。奥さんも周りの人もみんな

内心反対しています。でも、跡取りの長男がいなくなってしまった以上、自分が

旗にならなきゃしょうがない。後に続くものは、その旗を見ることによって誇りを

失わないで生きていけるのです。

自ら先祖になるということはそういうことだと思います。

それは、一族だけの旗ではなく、地域のみんなの旗だと思います。

絶対、心に焼き付けておかなくてはならない男の顔だと思いました。

延安の娘

2013 年 6 月 10 日 月曜日

昨日、ポレポレ東中野で「延安の娘」と「先祖になる」を見ました。

池谷薫さんが監督のドキュメンタリーです。「先祖」を見るつもりだったので

すが時間を勘違いしてしまって、10:30についてしまい2本続けてみること

になりました。久しぶりです。若いころは、6本連続で見たこともあったのです

が、最近は興味が載らないとすぐ居眠りします。少し心配でしたが集中力が

切れることはありませんでした。さて「延安の娘」2002年の作品。中国の文化

大革命の時代、地方に農業の実地体験をするために派遣された北京の若者

達とその後のそれぞれの人生。場所は革命の聖地、延安。何もない山々山の

斜面に開かれた畑。閉ざされた生活の中で生まれた子供。反革命的所業と

責められるのを恐れた若い両親は娘を捨てます。結婚して自ら男の子を儲け、

安定した娘は両親を探します。国家に翻弄されながら、自由に生きることが

叶わなかった人々のそれでも自分自身の生に向かい続けた人間の強さを

謳っております。ポレポレ中が涙だったと思います。でもこの話は娘が27才

だとしたら、1975年頃だと思うので、文化大革命は相当落ち着いた状況

だった思います。私が父から聞いた話は、こんな話ではなかった。文化大

革命では夥しい人々が死んだと云われています。その前の大躍進や反革命

分子粛清などでも凄まじい数の人々が亡くなったようです。中国当局に張り

付かれての撮影はこれぐらいが限度だし、2002年の友好的な雰囲気の

中では、これ以上は踏み込めない話でしょう。

ポレポレに行く前に早朝の富岡八幡骨董市に行っていました。骨董市で

元気なのが中国人バイヤーです。結構な数を買っていくそうです。文化大

革命の折、古い仏像や文化財をほとんど壊してしまった言います。古い文化を

反革命的という考えで断罪したのですね。人は金が貯まり余裕ができると長い

時間に裏打ちされた古い文化財を周りに置き、自分もその恩恵に預かろうと

します。しかし私の古道具集めは、安物ばかりでちっともお宝などありはしま

せん。でも長く大きな時間を感じさせながらその造形に美があるものが私に

とって価値あるものです。でも3000円ぐらい握りしめてうろうろしても碌な

ものに行き当たるはずもなし。

失われた時を求めての骨董市の彷徨い、本日は「時の日」でもありますが、

まだまだ続きます。

上へ