電子書籍はなぜ普及しないのか?

2013 年 6 月 8 日 土曜日

電子ブックのソフト屋さんから「今日お邪魔したい」との電話を頂きました。

もうかれこれ4年ぐらい買え買えと責められています。日本のシェアはトップだ

という割には土曜日まで出社して営業を続けているところを見ると成績は芳しく

ないのかもしれません。今日の売り込みは「AR」というものだそうです。

これは違う会社の方からも進められていて、本の表紙の画像をスマート

フォンなどで撮ってアクセスするとサイトかサーバーに貼り付けられた

その本の中身を電子ブックで読むことが出来るというものです。分厚い

カタログなどでは、需要があるでしょうが、弊社の少部数の個人的な

印刷物ではなかなか利点が見いだせない。ただこのような、クロスメ

ディア的なものにも、参入していかないとこれからの事業展開も難しく

なって来るのだろうなという予感はあります。弊社で制作した本をサイトで

紹介したり販売したり、電子ブックにしたりといろいろ考えているのですが、

なかなか決断するところまで行きません。

私は、印刷屋ですし、本は紙で読みたいと考えるものですので、

電子ブックの端末を買う気にはならないのですが、商売として考えたときに

それはどのように開けていくものなのか、ずっと考え続けているのですが、

なかなか展望が見えません。まず私個人で考えたとき、一日中メールを

読んだり書いたり、テキストに接していると仕事を離れてモニターを見たい

と思いませんし、最近はあまり文章も読みたくないのです。昔に比べると

読書量も減っております。電話で毎日喋っていると、別のところでの情報

発信もおっくうになっております。本を読むという行為は、娯楽という部分は、

多少あると思いますが勉強とか、向学心というものに支えられている部分が

大きいと思います。テキストを読みイメージをふくらまして行きながら思索

しています。その結果として、発見なり納得なり教養を貯めていっているの

だと思うのですが、それがなぜモニターなどの端末ではだめなのでしょうか?

紙の本の中には1行1行の時間がちゃんと順番通りに並んでいます。

モニターには身体化された時間が消えているところに、長い習慣に親しんだ

我々は違和感を覚えているのかもしれません。またWEBやネットと同列にあると

いうことが、集中力の妨げになります。玉石混交の世界にどっぷり嵌まっている

からこそ考えるという行為のベースだけはリアルなもので守っていたいという

事だと思います。

喰う、寝る、考える。電子には持っていけないものだと思います。

ワールドカップ決定

2013 年 6 月 5 日 水曜日

なんだかアウェーのように緊張した選手たちでしたが、

とにかく決まって良かった。だけどあまり早く決まっちゃうと

わくわくドキドキがもうないのでさみしい。

これから、1年どのように気持ちを持続させるかが大事だと思います。

とにかく、良かった、良かった。

散髪

2013 年 6 月 3 日 月曜日

髪を切ってもらいに行くところは、大体いつも同じで、

通いだすと滅多に変えません。それなりのセンスが感じられれば

あとは大抵お任せで、適当に短く切ってくださいといつも頼みます。

今行っているレックショップは、前の店から独立して開業した小さな

お店で、私は応援のつもりで待合室の本棚を取り仕切っています。

主に写真集。新しく買った写真集は一通り見たら、ここに来ます。

他にも音楽を担当しているお客さんがいます。とても若い人らしい

のですが、この方の選曲がとても素晴らしい。あまり知らない古い

ジャズから新しいものまで、とてもうまく組み合わせておられる。

ご自身もいろんな店に音楽配信の仕事をしようかなと言っておられる

ようですが、十分に商売になるセンスだと思います。

昨日行ったら、骨董の坂田さんの本があったので、「戸井田くん、

骨董って好きだったっけ?」て聞くと「お客さんなんです」とのこと。

「おおー、スゲー!当代随一の目利きに選ばれた腕なんだね」と

褒めたんですが、それは取りも直さず私の審美眼も坂田氏と同等と

いう事かもしれず、応援し甲斐があったというものです。

土日以外はいつも暇そうで、もっと繁盛してもいいのになと思って

おります。「レックショップ」目白通りと山の手通りの交差点の近くです。

ウナギイヌ(本人談)に似た可愛い女の子が髪洗ってくれます。

まともによいしょし過ぎちゃったので、ちょっとこんな感じで

汚しときます。

煙草

2013 年 6 月 1 日 土曜日

先月の30日に池袋駅前に突如出現した、スモーキングエリア。

昨日は世界禁煙デーだったそうです。

煙草のみ受難の時代が続いております。昭和40年に成人男性の

喫煙率が82%で去年が32%。約50年で50%減っています。

あと30年で0%になるかというと、そうはならないで、多分25%を

切ったら一気に0%に転げ落ちるのだと思います。

3分の1と4分の1では、マイノリティ度が違います。

印刷業に携わる者の喫煙率は、とても高かったように思います。

でももうほとんど吸っていません。煙草吸っていなければ持たないほどの

濃密な時間でもないし、稼ぎでもない。

80過ぎたらまた吸いたいなと考えているのですが、煙草の文化は

もうそれほど長続きはしないのだろうなと考えます。

上へ