スズメの耳

2020 年 10 月 27 日

鳥の聴覚や視覚はどれぐらいなのか、調べる人はいますか?犬の嗅覚は人間

の1万倍だと云います。鷲などもとても目が良さそうです。朝、雀に米粒を

与えています。新米だから嬉しそうに私の目を見て頬を奮わせます。6時過

ぎから柵に並んでチュンチュン、催促するのですが、時々誰もいないバルコ

ニーに米粒をばら撒く事が在ります。(喧嘩が多いので皿には入れない)す

ると間髪入れずに雀達が飛んでくるのです。すぐ近くの私でも聞こえない音

なのに。雀には聞こえている。すぐ下の公園の樹にとまっているから距離は

あります。超能力がある人の特徴としましては、この五感が異常に発達して

いると云う特徴があるのですが、それは発達していると云うより元々制御機

能が働いていないという見方が正しいのかも知れません。サブリミナル効果

は、3千分の1秒と云われているのですが、本当かどうか判らないと云う意

見が出て来はじめていますね。昔のTBSテレビの浅原彰晃画像では200

分の1秒とか言っています。200分の1秒を我々は見えている。蛍光灯は

1秒に100回点いたり消えたりしている、ブラウン管も1秒に70回点い

たり消えたりしている。これ以上、遅いと疲労感が強くてめまいや吐き気を

催すそうです。高解像度テレビは、表示に時間がかかるので普通のテレビに

比べると少し疲れる。これらをフリッカー現象と云い画面を表示には必ずつ

いて回ります。サブリミナルでは、もっと速いモノを認識しているのです

ね。山登りやアウトドアが好きになると云うのは、これは理由も無く好きに

なっているのでしょうか?私は人間の営為は全て必然と云う見方をします。

理由も無く何かをしたりはしません。全部理由が在るのです。多分デジタル

から離れたいのですね。日曜日の新聞に健康に留意しながらデジタル教科書

を導入したいと云う提言がありました。それから視力では無いですが、30

年前我々印刷業界には、いち早くパソコンが普及しました。そのパソコンと

セットだったのが電磁波をシャットアウトする鉛のエプロンでした。あれか

ら我々の身の回りの電磁波は何倍にもなっています。でも平均寿命は変わっ

てないからそんなに心配する事は無いですね。癌は二人に一人ですが。

タイヤ交換

2020 年 10 月 26 日


ここ2・3年はタイヤ交換が面倒くさくて自転車屋さんに頼んでいました。

チューブラーは、糊がべたべた厄介で毎回、四苦八苦していたのです。それ

は自転車屋さんも同じらしくて前回からチューブラー込みで1本1万円取ら

れる様になってしまいました。近くのアサヒに持って行くと1月掛かると云

います。それほど嫌われてしまったのだったら、自分でやるしか無いです

ね。ネットでパナレーサーが安くて昔ながらの3600円。リムセメント

では無くて両面テープが出て来たのでそれを買いました。この両面テープ

が優れモノ。リムに両面テープをつけて、タイヤを装着。まだあまり空気

が入っていない状態で両面テープの上面を隙間から抜いて行くのです。こ

れが何とも気持ちが良い。一番厄介な接着が、音も無く静かに執り行われ

綺麗にスッと終わっているのです。便利です。問題は次の交換ですね。

この糊が次にどのように残っているか?次のタイヤをつける時にはこの

糊を綺麗に取らなくてはいけないのです。


1965 皆勤橋 屋台の飲み屋

2020 年 10 月 23 日

相生は、石川島播磨重工と云う大きな造船所がある町です。瀬戸内の中でも

深い湾が奥まで入り組んでいて戦前から大きな船が進水したり、外国タンカ

ーなどが修繕に入って来ていた処でした。町の人口4万人の処に造船所で働

く人は2万5千人の数を近隣から集める一大産業でした。町と造船所は深い

入江で分けられていて造船所に渡るためには、皆勤橋と云う浮き橋を通りま

す。時々浮き橋は連結を解き船を通します。昔、正平さんの「こころ旅」の

ロケが在ったときにテレビ画面を写した写真なのでモアレが入っています。


皆勤橋のたもと。ここに6年だけ営業した伝説の屋台が在りました。

私のこころ旅、始まり始まり。エスパーはつ=祖母、500人の信者がい

た新興宗教の教祖。鬼の切り込み隊長=父 どもりの和子=母(とんでも

無い家族に嫁いできた竹田の令嬢)ひょうきん者の和子=叔母(エスパー

はつから離れられない末娘)下痢と寝小便のたかし君=私 兄ちゃんばっ

かりズルいと騒ぎ立てるせいこ=妹  明治の中ごろから1975年位ま

でのうちの家族の話を小説にして自費出版しようかなと考えてかなり前か

らそれぞれの時代の本を読んでいたのです。しかし、わが頭の劣化が激し

くて纏める力が無くなり始めている。お金頂いて読んでもらう様な話でも

無し。でも波乱万丈、面白いのは保証します。どこから始めましょうか?

55年前の7尺のグラス。

ふくおか食べる通信 林檎

2020 年 10 月 23 日

去年は林檎の本、林檎の本で盛り上がっていたのですが

今年のコロナ禍で潰えてしまいました。去年の秋取材に伺う予定だった

青木りんご園さんからシーズン初めのリンゴが届きました。昂林です。

福岡の9月はまだ暑いと思っていましたが林檎は出来るのですね。

兵庫県の北部での林檎の生産も苦労したと兵庫食べる通信で知った処

でしたので意外でした。今は品種改良が進んでいるのでどこでも出来

るのかもしれませんね。来年、みすず書房さんから出る写真集、青森

県の工藤正市さんの写真にも林檎の写真が一杯あって何故か知らない

けど私の周りに林檎が集まって来て居る様な気がするのですが、それは

ただ単に私が林檎が死ぬほど好きなだけで、好きだからどこにあっても

見つけてしまうだけですね。工藤さんの写真集はダブルトーンの画像作

成から引き受けているのですが、編集の小川さんから写真集のメイキン

グ日記を書く様に仰せつかっていて、さてどの様に発売まで盛り上げて

いくか思案中です。工藤正市さんの写真は良いですよ。

印刷業界の行方

2020 年 10 月 22 日

上質紙が対前年比(5ヶ月対比)78.7% 教科書や報告書、コピー紙など。

A2コートは、66.3% パンフレット、カタログ、リーフレットなど。

A3コートは、75.4% ここはチラシなどです。新聞は取っていないのでチ

ラシの量が判らないのですが、輪転やさんの廃業のニュースを耳にする割に

はさほど減っていない。

微塗工紙で70.4%この辺りの紙は雑誌、カタログなどで使われます。

キャッシュレス、ペーパーレス、今回のコロナカの中で大きく話題にされ

ているニュースです。ここを省くと様々な経費を浮かせる事が出来ます。

しかし頑なに抵抗してくれている人々がいるので我々、印刷屋は助かって

います。韓国や中国の印刷屋は元々少なかったが為に一気にデジタル化に

行ってしまった。紙の種類の販売数量で大きな経済の動きが掴めます。

板紙、コート白ボール、等は85%位なのでそれほど落ちていません。こ

れらはパッケージに使われます。GO TO関係で少しづつ経済動き出すかな?

と云う流れの中で、オリンピック中止と云うニュースが飛び込んできまし

た。来月バッハ会長の口から発表されるそうです。つまりまだ当分コロナ

カは続くと云う事。これは少しダメージが大きいですね。


上へ