空の車いす

2021 年 6 月 14 日

先週、会議の時間、空の車いすを押す上階の奥さんが道を横

切っていた。昼過ぎに階段下にいらしたので、「そう云えば、

最近お嬢さん見かけないけど?」と訊くと「去年の9月に死

んだのよ」と訊かされた。8歳ぐらいでお爺ちゃん、お婆ち

ゃんと暮らす様になってかれこれ4年。弟と連れだって向かう

登校姿を朝晩言葉を交わしながら見送り迎えてきた。寂しげな

横顔だったけど、からかうと大人びた受けごたえをしてくれた。

マスクをしていたので奥さんの表情ははっきりと判らなかった。

「今年中学校だったの」と教えてくれた。下の工場を少し見て

製本工場に向う道でいきなり悲しみがやって来た。慟哭に近かっ

た。マスクをしていて良かった。週末はテニスとサッカーばかり

を見ていたけどぼんやりと彼女の死を考え続けていた。「さりと

ても、死ぬのはいつも他人ばかり」 朝方、ジョコビッチの優勝

を観ながらそんな言葉を思い出した。

目撃にっぽん 家族のカタチ

2021 年 6 月 6 日

一族郎党津々浦々までに連絡網はイニュニックの登場は無しと伝えていた

けどそれなりに観てくれたようで、かみさんのラインに連絡をくれました。

NHKの受信料を払っていないとか、悪口書いているとかいろいろと憶測した

けど、この話の構成だと印刷屋の出番はないですね。寧ろ入れたらそこだけ

浮いてしまう。気合い入れてスーツ着てきて、舞い上がってお昼に「カレー

うどん」食べてしまい、白いシャツにカレーの汁飛ばしてそれを取材の前に

来たお客さんにしっかり指摘されて「うふふ、舞い上がっていますね」とか

言われてしまいその辺の気分がちゃんと出てしまっていたとしたら、そこは

もう完全にお呼びではないわけで其処はひょっとして番組の方向性を仕切り

直す端緒になったとしたらタコ社長もあながち邪魔にはならなかった事とし

て、慰めとしたいところです。コロナ禍と云うのが何処かに行ってしまいま

したがこっちの方がいい感じになっていた。僕も全く同じように家族のカタ

チと云うものを考えていた。16才で同じクラスになり、17才から付き合

い始めて、24才から同棲を始めその3年後、お互いの両親の企てに強制結

婚式を挙げさせられても、籍は入れないで生活を続けていた。父親が年金取

得で戸籍謄本を取る段になって我々二人が籍を入れていない事が露見して大

問題に発展した。お互いが大事なパートナーとして想い合うと云う事は、国

家や親族に保証して貰わなくてもお互いの心が決める事であり、嫌になった

ら別れるし、想い続けていれば一緒にいる。そんな青臭いことを随分長く考

え続けていた。それでも、両親たちを安心させるために籍は入れましたけど

ね。籍を入れない真剣勝負と云うのは、常にお互い努力し続けていないと簡

単に壊れてしまうと云う事。基本、我々皆、欲と得にまみれて居るんですも

の。おかげで減らず口をたたき合いながらもうすぐ出会ってから50年です。

新宿シリウス 長谷川佳江写真展

2021 年 6 月 4 日

電話では散々、話していましたが実物はもっと凄かった。写真について細

かな事を聞かせて貰ったので細部の解釈も深まりました。日曜日に呑む約

束はしましたが、夜のレインボウ―ブリッジや浅草寺等を付き合えと云う

話になり始めたので、ごにょごにょ云いながら逃げ帰って来ました。個性

強いけど写真は中々力あります。「鉄の華第2弾」出したいと云うのをそれ

はどうでしょうと云っておいたのですが、写真を見て出すべきかなと思い始

めました。新宿から帰ってきたらNHKのデレクタ―からメールが来ていて

イニュニックの打ち合わせ部分、全面的にカットと云う事になりました。

長谷川佳江写真展「鉄の華」

2021 年 6 月 3 日

「鉄の華 美しき下町工場の侍」去年6月に写真集を造らせて頂きました。

神戸の写真家の方でこのコロナ禍の中で関西では色々と評判になった展示

などを行われました。満を持してこちら関東でも旋風を巻き起こすべく去

年、秋にシリウスに申し込んだらあっさり通過して、よもやこの6月までこ

の騒動が続いているとは知る由もないままに本日から展示開催です。

写真家もずっと在廊しながら写真集の販売行っております。

----------------------------------
アイデムフォトギャラリー「シリウス」

新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル2F

2021年 6月3日(木)~6月9日(水)日曜日休館

AM10:00~PM18:00

----------------------------------

STEIDL FRICTION/TOKYO STREET

2021 年 6 月 3 日


2016年のシュタイデル、ジャパンアートブックアワードで鈴木達朗さん

の作品は選出されシュタイデルから出版されることが決まりました。20

18年にドイツのシュタイデル社にて1週間の打ち合わせの上、印刷までは

終了していました。その本が去年の6月、シュタイデル社より出版されまし

た。去年2月の炎上からずっとご連絡が無かったのですがいよいよ、「Vo

id Tokyo」始動です。本日打ち合わせのおり、わざわざ私へのプレ

ゼントの為とって置いて呉れた写真集を持って来てくれました。「日本のシ

ュタイデルを目指すんでしょう?」中身は凄いです。モノトーンですが4色

のクアドラブル印刷プラスニス印刷。本文用紙は「カミコ」和紙にインスパ

イアされたオリジナル用紙です。独特の風合い、マットで黒が締まっていま

す。表紙は細かい布クロスにシルク印刷。見返しはNTラシャの漆黒?ドイ

ツにもあるのか?日本から仕入れたのか?チリは、2mm位、芯ボールは薄

くてしなるので22号ぐらいかもしれません。流石にカッコイイ。

上へ