小赤松

2014 年 2 月 21 日

先日、法事で帰った折り、義理の姉さんが

「たかし君、あんたぁ、ここで特養やりぃ。」 というのです。

私は特別に誰かを養護するというライフスタイルは、少し違うと

思っているので助け合いながら共に生きる場を作るというの

だったら良いと思います。

それから、人間は一生働かなければいけないと思っているので、

生産を伴いながら、地域を包み込みながら、地域に支えられる。

開きながら結び合ってる、そんな生活の場だったら面白いだろうな

と思っています。

時間かけて少しづつ田舎暮らしに慣れて行こうと思っています。

パリ エッフェル塔

2014 年 2 月 19 日

榎本聖一写真作品展「パリ エッフェル塔」 コニカミノルタプラザ

2/14~2/24

この前の日曜日に映画の待ち時間に見た写真展。

モノクロ写真の教科書のような写真です。ユーモアがあり機会をモノにし、

しっかり撮ってある。多分有名な方なのだと思います。写真集買ったのですが、

印画紙には全然敵わないなということ。それと改めてライカの凄さを教えられ

ました。カメラはM7だそうです。ぶらぶら、歩きながらパシャリパシャリ撮られ

たそうです。しかし、それにしてはしっかり写っています。なで肩で柳のように

柔らかい雰囲気がいとも簡単に間合いを越えて行けそうで、良い写真を一杯

撮って来られた感じがします。

一番のお気に入りがこれ、エッフェル塔の上から下の広場を撮った写真。

人の影で影が人。影が濃い。「現像を何か特別なものを?」とお聞きした

のですが、「普通に」とのことです。「こうなるのをずーっと待ったのですか?」

「いえいえ、上に上がって下見てパシャパシャ」だそうです。

写真集は墨とグレーの2色刷り、黄色を多めにしてノスタルジックな感じに

仕上げていますが、私は青い方がいいなと感じました。印画紙が白くてコント

ラストが利いてピントがばっちり合ってる。これは青白い方が締まると思うの

です。お勧めです。

移民

2014 年 2 月 18 日

「エヴァの告白」

原題は「IMMIGRANT」 移民。

ポーランドから戦火を逃れて船で移民の島、エリス島へ

たどり着いたエヴァ。船の中でのあることで入国拒否の

審判が下されてしまいます。そのエヴァを助けるのが

ブルーノという女衒。ブルーノ自身もヨーロッパからの移民。

大道芸の家族なのでジプシーなのかもしれません。

私はこの映画を女衒の純愛と見ました。そのように見えるほど

ブルーノをやってる人が良いです。渋い。行動規範、信条、

美意識。女衒なのにそれなりに人の輪郭がくっきりしてます。

そのようなブルーノをエヴァは頼りにします。打算だとしても

命がけで相手を必要としたらそれはある意味愛だと思います。

最後、エヴァと妹を船で逃がすところで映画は終わります。

写真はブルーノが残るエリス島を振り返るところ。

北九州市の若松の竹並。若松の山のほとんど上のほうが我が家の

故郷です。私は山口で生まれたので若松はただ本籍があるだけの

ところです。我が一族が若松の山の上でただひたすら北のほうに

目を凝らし続けた家だとしたら、エリス島を縄張りにして移民にあたりを

付けていたブルーノと心情が似通ったところがあり、ブルーノをただ

良いとみているのかもしれません。

大雪

2014 年 2 月 17 日

東京の雪は土曜日と日曜日の暖かさで大体解けてると思っていた

のですが、練馬のお客様はまだ、残ったままと仰ってます。

花巻の東北食べる通信の高橋さんより昼過ぎにお電話頂いたら、

「車に乗っていて雪に閉じ込められていて12時間ぶりに脱出できた

ところです。」とのこと。雪深い花巻でもそんなことになってしまうほどの

大雪だったのですね。ヤマトさんから長野、山梨、新潟、群馬、富山が

復旧できていないとのことで、荷物の遅配が予想されています。

まだ、何百台もの車が立ち往生しているようですが、心配です。

豊島区庁舎 建築中

2014 年 2 月 16 日

大きくなってきました。豊島区新庁舎。

庁舎の周りには他にもたくさん施設ができるそうで、

大きな開発が計画されているそうです。

上へ