観察映画論 牡蠣工場
2016 年 2 月 25 日「カメラを持て、町へ出よう」
渋谷の映画美学校での講義録をまとめたものです。
最近の想田さんの発言等を目にして手にしてみました。
観察映画と云うスタイルだそうです。
観察とは、物事の状態や変化を客観的に注意深く見る事。
違う辞書では、事物の現象を自然の状態のまま、客観的に
見ること。ドキュメントに比べるとカメラは主観性を持たないで
監視カメラの様な状態で撮るのかなと思いました。
観察となると編集は出来ないことになりますし、時間軸をいじることも
出来なくなります。しかし、監視カメラでは映画に出来ない。
余程ドラマチックな場所にあるカメラだったら、面白いかもしれません。
読み終わってあれこれ考えたり、ツタヤで「選挙」などを探してみたり、
そんなことをしていたら、次の週、新作が上映されると知らされました。
「牡蠣工場」岡山牛窓、牡蠣の養殖場の話です。
それで先週、幕開けに行って来ました。渋谷シアター・イメージフォーラム。
初回上映、舞台挨拶付き。トイレの抜かりはありません。
知識の抜かりもないのです。8歳の時に引っ越してきた兵庫の相生は
カキの養殖をやっていたところで川沿いの家々では、ずらっと並んで
カキ剝きをやっていました。今でも鰯浜のカキや室津のカキは有名です。
室津から相生、坂越、赤穂、日生、牛窓までが大体兵庫、岡山の産地です。
そこから少し離れて呉から宮島へが広島のカキ一大産地です。カキを商う
親戚もいるので細かい情報は非常に詳しい。「牡蠣工場」のもう一つのテーマが
中国人研修生制度です。これはもうかれこれ20年ぐらい前からある制度です。
日本各地でいろいろと問題になっていて、広島の牡蠣工場では殺人事件も
起きたりしています。こちらもずっぽりズブズブまで深入りしていた世界です。
ずっぽりは私では無く父の話です。中国語が話せた父は、日中国交回復あたりから
また真剣に中国語を学び直して、市の中国語講座の講師をする様になりました。
相生はIHI石川島播磨重工と云う大きな造船所がある町で、周りに下請けの
小さな鉄工所もいっぱいあるところです。そこに研修生が一杯来ていたのです。
鉄鋼の仕事では怪我は付き物です。日本語が喋れない彼らと病院との通訳に
駆り出されるうちに、だんだん彼らの相談に乗るようになりました。家にも呼ぶように
なって中国の人たちの駆け込み寺の様な所になりました。11歳で日本にやって
来た少年に日本語と教科を教えて無事高校に行かせることが出来ました。
その彼は、アメリカの大学に行ったそうです。帰省するといつも誰か彼か来て
いました。直接話は出来ないのですが、研修生の内実はとても詳しいです。
満を持して観たはずなのに「この映画は、うかうかとは語れないな。」と云う
内容なのです。瀬戸内の海が死にかかっているという話は東北食べる通信で
知りました。主人公は宮城のカキ業者の人で震災を逃れて移り住んできた人です。
この映画はうかうか語れないのではなく、語りたくない話なのです。事実ではあるが
不誠実です。牛窓の人に対してもそして作家の作品自体にも。中途半端に逃げては
いけない。逃げのシーンは、要らない。それから、この映画に映っていない重要な
要素があります。良く観察すると分かります。ヒントは目に見えないもの。
「皆さん、ツイッターやフェイスブックでこの映画のことを広めてください。
私にはそれしかないのです。」
最後に想田さん印象的なことを口にされました。
地元が貶められたからと云って腹が立つわけじゃない。事実は事実です。
でも、事実に対して身を切るほどの誠実さが優しさなのだと思います。
山谷佑介さん オリジナルプリント
2016 年 2 月 25 日草食のホルモン
2016 年 2 月 25 日スーパー銭湯で湯船につかってぼけーと人を眺めていると
時々、女子の乳房を持ったぽっちゃりの若い男の子がいます。
二十歳前後、すごく太ってはいないけど、小太りです。
おデブちゃんみたいに垂れていない。さほど大きくないけどちゃんと
三角錐になっている。霜降りの柔らかいお肉が大好きなんだろうなと思います。
今日の新聞でラッコの草食系化で水族館のラッコが居なくなるという
記事がありました。ラッコだけではありません。日本全体で漁獲量その
ものが大幅に減っています。やはり環境ホルモンの影響が大きいのでは
ないでしょうか?餌に女性ホルモンを混ぜるととても上質の食べやすい肉が
出来ます。少子化、草食系、レインボウ革命。色んなものが繋がっているように
思います。
築地の高知漁連で「ハマダイ」 鯛と云っていますが鯛ではありません。
高級魚だそうです。これも食べたことが無かった魚。
刺身と荒炊きと粕漬けでも二人では食べきれないので、会社の新婚さんに
おすそ分け。休み明け「ビックリポンの美味しさでした!」と感激の様子。
Markup: HTML Tags and Formatting
2016 年 2 月 12 日Headings
Header one
Header two
Header three
Header four
Header five
Header six
Blockquotes
Single line blockquote:Stay hungry. Stay foolish.Multi line blockquote with a cite reference:
People think focus means saying yes to the thing you've got to focus on. But that's not what it means at all. It means saying no to the hundred other good ideas that there are. You have to pick carefully. I'm actually as proud of the things we haven't done as the things I have done. Innovation is saying no to 1,000 things.Steve Jobs - Apple Worldwide Developers' Conference, 1997
Tables
Employee | Salary | |
---|---|---|
John Doe | $1 | Because that's all Steve Jobs needed for a salary. |
Jane Doe | $100K | For all the blogging she does. |
Fred Bloggs | $100M | Pictures are worth a thousand words, right? So Jane x 1,000. |
Jane Bloggs | $100B | With hair like that?! Enough said... |
Definition Lists
- Definition List Title
- Definition list division.
- Startup
- A startup company or startup is a company or temporary organization designed to search for a repeatable and scalable business model.
- #dowork
- Coined by Rob Dyrdek and his personal body guard Christopher "Big Black" Boykins, "Do Work" works as a self motivator, to motivating your friends.
- Do It Live
- I'll let Bill O'Reilly will explain this one.
Unordered Lists (Nested)
- List item one
- List item one
- List item one
- List item two
- List item three
- List item four
- List item two
- List item three
- List item four
- List item one
- List item two
- List item three
- List item four
Ordered List (Nested)
- List item one
- List item one
- List item one
- List item two
- List item three
- List item four
- List item two
- List item three
- List item four
- List item one
- List item two
- List item three
- List item four
HTML Tags
These supported tags come from the WordPress.com code FAQ.Address Tag
1 Infinite Loop
Cupertino, CA 95014
United StatesAnchor Tag (aka. Link)
This is an example of a link.
Abbreviation Tag
The abbreviation srsly stands for "seriously".
Acronym Tag (deprecated in HTML5)
The acronym ftw stands for "for the win".
Big Tag (deprecated in HTML5)
These tests are a big deal, but this tag is no longer supported in HTML5.
Cite Tag
"Code is poetry." --Automattic
Code Tag
You will learn later on in these tests that word-wrap: break-word;
will be your best friend.
Delete Tag
This tag will let you strikeout text, but this tag is no longer supported in HTML5 (use the <strike>
instead).
Emphasize Tag
The emphasize tag should italicize text.
Insert Tag
This tag should denote inserted text.
Keyboard Tag
This scarcely known tag emulates keyboard text, which is usually styled like the <code>
tag.
Preformatted Tag
This tag styles large blocks of code.
.post-title {
margin: 0 0 5px;
font-weight: bold;
font-size: 38px;
line-height: 1.2;
and here's a line of some really, really, really, really long text, just to see how the PRE tag handles it and to find out how it overflows;
}
Quote Tag
Developers, developers, developers...
--Steve Ballmer
Strike Tag (deprecated in HTML5)
This tag shows strike-through text
Strong Tag
This tag shows bold text.
Subscript Tag
Getting our science styling on with H2O, which should push the "2" down.
Superscript Tag
Still sticking with science and Isaac Newton's E = MC2, which should lift the 2 up.
Teletype Tag (deprecated in HTML5)
This rarely used tag emulates teletype text, which is usually styled like the <code>
tag.
Variable Tag
This allows you to denote variables.