沖縄食べる通信

2017 年 1 月 4 日

今帰仁アグー、高田勝さんの在来豚。いのししの様な豚。

日本の干支では、イノシシですが、中国の干支ではストレートにただ単に豚です。

仕事始め

2017 年 1 月 4 日

明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願いします。

まずは関健作さんからのご案内。去年のAPAアワード2017にて、関さんの

「ブータン 92才の一日」が文部科学大臣賞を受賞しました。

今年3月4日から19日まで東京都写真美術館で公募展が開かれます。

===================================

小田川悠写真展 「take back」

人と人との間。人間。とても優しい。

ギャラリー蒼きゅう舎

2017年1月9日(月)~1月22日(日)

13:00~19:00(無休)

東京都新宿区新宿1-3-5 新進ビル3F

TEL/FAX 03-3358-3974

西粟倉の元湯温泉

2017 年 1 月 1 日

西粟倉村 元湯温泉  親戚総勢12人で年越しです。

西粟倉は地方再生モデル事業地区になっているようで、いろんな方がこの地に

係わっています。ここから北にある湯の郷の季譜の里のパンフレットはシーズンごとに

印刷しています。

謹賀新年

2017 年 1 月 1 日

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

奥播磨の安志稲荷。

チキン野郎の空威張り。

簡易ぼっち温室。孤食の時代に合った栽培方法。

帰省 途中 豊田市に

2016 年 12 月 30 日

8月15日の事でした。昼さがり、一人、家の居間でうつらうつら寝ていました。

そばに置いてあった携帯が鳴ったような気がして、手に取るとなんとなく覚えの

ある番号だったのです。知った番号と云うわけでは無く、時々履歴に残っている

番号です。去年位から時々現れる番号。その日は、何故かかけ直していました。

すると昔、父が世話になっていたセイさんが出たのです。10年ぶりでした。

父の葬式以来です。「お父さんが夢に出て、タカシ探していたよ。」と云うのです。

何か起きているなと思いました。父の声が聴きたいと思っただけかも知れません。

その次の日には、大分のおじさんからも電話がかかってきました。3年ぶりなので

びっくり、「誰か死んだ?」と思わず聞いてしまいましたが、大した用事でもなく

近況を伝えあっただけなので、なんとなく話をしたかっただけかもしれません。

多分、私の声は父にそっくりなんだと思います。

セイさんは、内膜性色素変性症で目が見えなくなり始めていると云います。

旦那さんはタンさんと云います。中国の調理師国家資格、特1級を持っている

中華料理のコックさんです。特1級は、中国で何百人しかいません。元々、東京で

中国大使館の料理長をしていました。それが25年ぐらい前、兵庫の神戸飯店に

引き抜かれて相生の店にやってきました。

タンさんの病院での通訳で付き合いが始まりました。盆正月帰るたびに料理を作りに

来てくれて私たちともお付き合いが始まりました。セイさんとタンさんは、父に世話になった

と云ってくれますが、本当に世話になったのは父の方です。このお二人が居たから

さほど寂しくない父の晩年が有ったのだと思っています。

タンさん、私と同じで赤鼻です。「タンさん、随分酒飲むんだねぇ」というと、

「ビール、ビールだけね。」と笑います。

愛知県豊田市陣中町1-26-1

豊田駅と梅坪駅の中間ぐらい。

特別に作ってくれた料理。美味しい。町の中華屋さんのレベルでは無いです。

ハルビンは中国は黒竜江省の町。辛い料理が美味しいみたいです。

夕方、西明石で降りて大久保駅。姪の大学同期の教師仲間と合流。

オッチャンも旦那とすずと一緒に沖縄から帰省。

あれから14年たってみんな元気です。

上へ