日曜日、車検の車を引き取って

2025 年 2 月 3 日

車検で車を引き取りに行ったついでに販売店さんと少し話しました。

今車を注文したらどれくらい待つのですか?と聞いたら「車種によ

って受け付ける時期が異なります。」と云います。車によって、何

年も待つことが有ったので今は、そこを短くするために車ごとに、

受注しているようです。ランクルやトラックは秋以降と云います。

国内向けはどれぐらい作るのですか?と聞くと「10%です。」

その瞬間、一緒に話聞いていた女子販売員が向こうに背中を向け

たのですがその横顔には笑みが浮かんでいた。言い切った上司に

向けた笑いなのか、とがった顔に変化する私への笑いなのか?

販売店全国に5000か所あるようですが、10%しか国内販売しな

いのだったら500か所で良い様に思います。メーカーと販売店

は別会社だと思います。売り上げも10%になるのだったら笑って

いる場合では無い様に思いますが、どういうからくり?

円安はあらゆるところに波風を送っています。外国に売る方が儲

かるから国内販売、メンテナンス、修理サービス、中古車市場が

インチキをせざる得ない。これは車に限った話ではなくてあらゆ

る事に及んでいる。機械が壊れない、修理依頼が無い。そうなる

と困るのは中小の零細だけでは無いのです。有名メーカーもやり

出している。モノが壊れたらなんでも信用しない方がいいですよ。

貧乏になって金が無くなったらどんなことでもやるのが人間です。

「対馬の海に沈む」窪田新之助

2025 年 1 月 24 日


25年ぐらい前、飯山の友人の所に遊びに行った時に道の駅に立ち寄り

ました。そこにJAの職員がテーブル並べて農産物を売っていました。

皮付き落花生が1キロ、500円で売っていたので思わず「安い!」

と袋を手に取り裏の出品者を見ました。そこには中国産と書いていま

した。そこに立っている職員は、嬉しそうに見返してきました。その

時初めてこいつらは農家の味方では無いのだなと認識したのです。

それから少しして義父が亡くなりました。兵庫県で農林事務所の所長

をしていてすでに退職して随分経っていましたが、農協とも縁は続い

ていました。遺品を整理していたら地震保険の契約書が3つ出て来ま

した。年寄りに対して随分アコギな事をするんだな、と思いましたが

これも地域の縁だと納めました。

対馬は、「日本残酷物語」にも出てくる産業も何もない処です。唯一

広島の漁師が対馬まで漁に来てイカを干して持って帰ったという記録

があるくらいで平らな処が何処にもない、砂浜さえない処。この土地

のJAの話です。農地が1.7%しかない島、人口が3万人ちょっとの島。

ここのある職員がJAの保険で全国のトップに何年も続けて表彰され続

けた記録。珍しく一気に読みました。当人の自殺から始まって、続く

なぞの解明。しかし最後に現れてきたのは、何とも遣る瀬無い日本社

会の縮図。何とも残酷です。義父の家屋と田んぼと畑と山林が無住の

まま残っていて、コロナ禍前は、年取ったらここで百姓をやろうかな

なんて考えていたのです。ある時、除草剤の危険度をそこの隣の人に

聞いたのです。「そしたら何も問題ないよ」と云う答えです。「農薬

ではなくてラウンドアップですよ」と云うと「農協の人が問題ないか

ら撒け、と云うんじゃから」と云う答えでした。その時に死ぬまで印

刷業を続ける覚悟が出来たのです。農業の闇や兵庫県の闇は、沢山知

っているのだけど、かみさんの家系が公務員一家だからあまり書くと

怒られるのです。

明けましておめでとうございます。

2025 年 1 月 2 日

本年もよろしくお願いします。

今年の正月休みは、9日間の休みとなりました。

1月6日からの営業となります。会社は休んでいましたが

新商品、新サービスの企画などは、しっかり考えています。

サイトを立ち上げるのに少し時間はかかるかもしれませんが

どうぞ、楽しみにお待ちください。

改めてよろしくお願いいたします。

仕事納め 

2024 年 12 月 27 日

怒涛の3か月でした。気が付いたらイニュ日記、3か月近く更新しないまま

最終営業日を迎えてしまいました。ありがとうございました。少し前、古い

いお客様とお話していたら、「もうかれこれ、20年ですね!」と云われて

「そんな筈はないです。サイト立ち上げて未だ19年ですよ」と答えたら、

「おかしいな私は、20年経ったと思っているんですが・・・」うちは古い

お客様が多くてずっと変わらぬご愛顧を賜っています。とても有難いのです

が、そろそろ頭もスムーズに廻らない年になり、各方面で綻びも出始めてい

て、ご迷惑をおかけしていますが、新しい人たちが頑張ってくれているので

何とか踏ん張っていられます。来年は何か大きなことが起きると云われてい

ます。何なのか良く解らないのですが、小さな変化は様々な処で感じていま

す。それでも皆様にとって良い年であれば、(未来はいつでも良いことの

現れ。)いいなと思っています。  ありがとうございました。新年もよろ

しくお願いいたします。1月6日からの営業です。


上へ