TOKYO ART BOOK FAIR:GINZA Edition

2019 年 1 月 7 日

今年7月に開催となりました東京アートブックフェア―、2年ぶりの

開催です。それに先立ちまして3月の8日から4月の7日まで銀座ソ

ニーパークで東京アートブックフェア―の銀座版を行う事になりまし

た。元ソニービルの跡地の公園でより多くの方々とアートとその作り

手達を結ぶ空間になります。期間は1ヶ月ですが販売ブース出展は土

曜、日曜日のみとなります。毎週入れ替わりの20店づつの出展です。

イニュニックは第3週目の出展になります。3月23日と24日の朝

10時から夜20時まで。お彼岸の陽気と一緒に銀座でアートブック

と触れ合うというのは如何でしょうか?

https://tokyoartbookfair.com/ginzasonypark/

新年のイニュニック

2019 年 1 月 5 日

新年の始動の準備で今日は出社しています。正月飾り外したり、本社や工場

の外を掃いたり、メールや年賀状読んでのんびり過ごしています。機械を温

める為にエアコンを入れっぱなしにして明日は、一日暖機運転です。印刷機

は鉄で出来ていて、長く停めると冷えてしまい直ぐには印刷できません。

経済は株安円高で新年始まっているみたいですが今年はどうなるのでしょう

か?用紙代が騰がって印刷経費が削られて、今年も厳しい一年になるのでし

ょうが、紙の印刷は無くなりません。寧ろ今年はアナログに思いっきり回帰

します。ハイデルのプラテン活版印刷機を導入して活版印刷サービスを始め

る予定です。主に名刺から。名刺、ハガキ、二つ折りカード等、重厚感が必

要なアイテムのサービスを始めます。

新年特別サービス第一弾。サンプル帳は2,000冊造っています。

本日より先着100名様に無料で「ペーパー&プリント」をお送りします。

contact@inuuniq.jp のメールアドレスに住所を正しく建物名まで入れて

サンプル希望とお送りください。ネコポスでお送りします。

イニュ日記限定です。お早目に。


PAPER&PRINT 完成

2018 年 12 月 25 日

お待たせしました。イニュニック用紙サンプル帳完成しました。

印刷のご注文のお客様に無料配布いたします。ご発注時に「サンプル希望」

とお書きください。サンプルは商品と一緒にお送りします。

藤原旅館 ムンク講義

2018 年 12 月 24 日

藤原新也さんのサイト「CAT WALK」の主催でムンクのリアル講義が大久保

でありました。藤原さんのファンが約120人が全国から集合、コアなファ

ンは凄いです。私はその濃さ故色々な催しが在りましたが今までずっと

不参加でした。さて、写真家の藤原さんがムンクと云うのは知らない方

にはよく理解出来ないかも知れませんが、CAT WALKの会員には藤原さん

の絵心と云うのは、当たり前すぎる自明なのです。芸大の油絵科に入っ

ていましたから。雑誌に請われてムンクの絵画批評なども書いていたこ

ともあります。現在上野で「ムンク展」やっていますね。その関係で先

日のNHKの教育テレビの日曜美術館に呼ばれてムンクの解説行いました。

その時ムンクについて喋った重要なことの殆どをカットされてフラスト

レーションが溜まってしまったと云うのは、ご本人の弁ですが忘年会と

クリスマスイベントのようなものをやりたかったと云うのが本音だと思

っています。私はムンクはさほど好きではありません。分裂病の人の絵で

あると思っています。藤原さんがムンクを取り上げると言う処に興味を持

ちました。ムンクと云えば叫びが有名です。一般的な解釈としては橋のた

もとで近代化に押しつぶされそうになっている自我または自然が押しつぶ

されそうになっている慟哭だと云うのがあの絵なのです。耳を押さえて叫

んでいるように見えます。然し藤原さんが云うには、ムンクは写実の人で

実際にあの橋の近くには大きな嫌な音を出す製材所があり、殆どの人があ

そこを通る時には、耳を押さえながら歩いていたというのです。基本的に

はどのような理由で耳を押さえていても絵の意味はあまり変わらないので

すが。あの橋のところに住んでいた老人が証言しているそうです。産業革

命から機械化に押しつぶされていく自我の崩壊、結核の蔓延。様々な話の

繋がりの中で近代がどのような病理を生み、社会を変えていったかと云う

講義は改めて勉強になりました。そして何故今という時期にこのムンク展

をやるのかと云った企画の意味を理解しました。第4次産業革命のこの時代

に身体が消滅していく方向の中でどのような病理が出現して何が壊れていく

のか?家族が壊れ社会が消滅していくこの先に新たなムンクはどのような絵

を描くのか?

歌のサービスの藤原さん

自画像(旅館の前で客を待つ藤原さん)

上へ