仕事はじめ

2020 年 1 月 6 日

長いお休みを頂いてご不便をお掛けしました。申し訳ございません。

しかしながら、久々の長い正月休みで社員一同すっかり柔らかい顔で

出社して参りました。大きな美術館のデザイン公募が決まり、幸先の

良いスタートとなりました。今年は明暗がはっきりする年だと思います。

どうぞ本年も宜しくお願いします。

明けましておめでとうございます

2020 年 1 月 4 日

本年も宜しくお願いします。

2020年が始まります。今年はオリンピックが在りその後は、大不況が

始まると云われ、どうしても足元の事にしか目が行かない昨今の世情では

ありますが、真面目に地道に一つ一つの仕事に向き合っていれば、大きく

傾く事は無いと信じてやって来ました。難しい時こそぶれない気持ちが大

切と肝に銘じながら、新しい年を歩み始めます。

書の上手い、女性社員に書いて貰いました。

本年もありがとうございました。

2019 年 12 月 28 日

本日でイニュニックの営業は終了です。

色んな事が在りました。6月の最初の週は「あ~、もう終わりだ!紙の

印刷は終わった。廃業しよう。」とまで思い詰めていました。それが

「未明02」が造本装幀コンクールで審査員奨励賞を貰ったら「あ~、

もう限界だ。俺の能力を越えた。引退しよう。」と逃げ出したい処まで

またまた追い詰められてしまいました。山あり谷あり。ヒトさまに翻弄

されすぎるのが欠点です。しかし本来、他力本願とはこの事を云うのでは

無いかと思います。生かされている。色んな意味で生かされています。

ありがとうございます。

家族を想うとき

2019 年 12 月 19 日

起・承・転でいきなり映画は終わります。ケン・ローチから渡された

バトン。イギリスは、EU離脱します。お父さんがイギリスでお母さ

んがEUでお兄ちゃんは移民で妹はイギリス国民。なんて馬鹿な事を

考えてしまうぐらい、様々な問題が繋がりながら散らばっています。

グローバリズムと地域主義の相克だったら割と話は見やすいのですが、

ただのグローバリズムでは無くてAIグローバリズムなんですね。

家族を浸食しているのはロボットなのです。そして家族を想いやる

言葉をロボットを使って伝えるのです。福祉や働き方や家族の団欒、

コミュニケーション、それぞれ一点一点は、ちゃんと整合性が保たれ

て居る様に感じるのに、全体を俯瞰で見ると妙に気持ちの悪いパッ

チワークに見えてしまいます。こんなバトン渡して・・・・・。

しかし、我々はこれをちゃんと受け止めざる得ない。

思いあう家族であるために。

上へ