クロネコヤマト

2014 年 4 月 3 日

出荷配送につきましてはご迷惑をお掛けしております。

まだ、確実に到着できますとのご返事を頂いておりません。

薄氷を踏むような出荷作業となっております。

お時間に余裕を見てご発注ください。

早く完成したものはなるべく前倒しで発送しております。

ヤマトさんの北関東エリアが特に問題があります。

ここにアマゾンさんの出荷センターが有ります。

2月に佐川さんが撤退してから慢性的に逼迫状態にあるようで

出荷配送数オーバーとなっている模様です。

ヤマトさんも撤退してくれたら良いのですが・・・・・・。

4月4月

2014 年 4 月 3 日

ベランダからの景色

むしろの編み針

トンネル写真集

布クロス見本帳

EX LIBRIS  蔵書票

蔵書印というのは知っておりましたが、蔵書票というのは知りませんでした。

耽美でエロチックな版画が多いです。確かに動物の方々から見ると読書というのは

変態的な行為にしか見えないのかもしれません。しかし、ブックジャンキーを

自負しておりましたが、このような世界があるのは知りませんでした。

さながら迷宮ですね。

法明寺  桜

2014 年 3 月 28 日

桜が咲く。  ほんとに私たちの日々は1年1年なんですね。

先日から朝早く家を出て鬼子母神を通ると、お坊さんがどすの利いた魚屋さん

みたいな声でお経をあげています。そして境内のそこかしこにじっと耳を傾ける

人たちがいるのです。どすの利いた魚屋だなんて言ったらばちが中る。

毎日毎日、何百日も何千日も同じようにお経をあげ続けるのです。

人生、80年は大体3万日で1万日を過ぎると、スタイルが確立されてき始めて

大体、同じことを繰り返すようになります。2万日過ぎるとますます堅牢になり

道をふみはずことに臆病にもなります。また今年も会えたと喜ぶ気持ちと

こんなものを毎年毎年有り難がる自分を腹立たしく感じる気持ちが激しく

入り混じります。  今年の3月は本当に重かった。 もうすぐ一段落です。

上へ