国東半島 鬼会の里

2015 年 1 月 7 日

鬼会の里の裏山のてっぺんに祠と無明橋が見えます。

これは上がらなければ。

「地を離れて人なく、人を離れて事なし、人事を極めんと

欲すれば先ず地理を見よ」  吉田松陰の言葉。

私のはそれほど深い考え事があるわけでもなく、

ただ高いところが好きなんです。高所恐怖症なのに。

山全体、至る所に仏像があります。

祠のあったところから見下ろす。痩せ尾根で100メートル以上あって、

強い風が吹いていたので少しビビりました。

上のほうは鎖場が続きます。

里を見下ろす突端から無明橋

奥ノ院

川中不動尊 祭りのはじめにここで水垢離をされるそうです。

謹賀新年

2015 年 1 月 3 日

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

九州遠征

2014 年 12 月 28 日

昨日の夜、エレベーターに乗り込む時、ガラスに映った

自分の顔が母親そっくりだったのに、びっくりしたのです。

ずっと小さなときから私は父親似と言われ続けていたので、

母親と自分が似ているということを考えたことも無かったのです。

しかし、しっかり半分母の遺伝子を受け継いでいるので、似て

いないはずがありません。

今回の正月休みは、母の実家に挨拶に行きます。

大分のおじさんに電話したり、宿を予約したりして

気持がずっと母よりの方に向いていたので

自分の中の母を見つけたのだと思います。

気持というのは凄いです。

似た人を目で追ったり、街角の親子の情景の中に

懐かしさに心動かされずとも、ここに居ったやん。

気持というのは、形で表れるのやなぁとつくづく思いました。

長い休み

2014 年 12 月 27 日

自動車事故。今日目の前で車が空中で2回転しました。

川越街道セブンイレブンの前。爆弾が落ちたようなボンと云う音の

方を見たら車が宙に舞い2回転しながら落ちてきました。

道路に落ちて滑りながらセブンイレブンの前に停車中の自動車に

接触して止まりました。接触された車からは、スワッなんじゃなんじゃと

ニッカボッカの職人さんたちが飛び出します。勢いよくドアを開けながら

「なんっじゃい、オー!」と云いながら駆け寄る車は、全てのガラスが割れて

駆体も斜めの菱形にひしゃげて、中の人大丈夫かなというレベル。

気持はけんか状態なので心配であわててわけ寄りました。

幸いなことに中の若い二人は無事、自分で降りるようです。

中央分離帯の大きなコンクリートが反対車線に飛んでいます。

ナンバーは遠いところだったので多分、居眠り運転です。

最近の流行りが長い休みのときは、車で寝泊まりしながらネットで

有名な店を食べ歩きしながら各地を回るという休日の過ごし方。

有名な店や場所の選択は何でもよくラーメン・カレーから

名刹・大木何でもよくネットの話題巡礼が今の流行りのようです。

私も行く場所が決まったら、近くのおいしい店を検索して予定を立てて

計画立てます。どうぞお気をつけて年末年始をお過ごし下さい。

仕事納め

2014 年 12 月 27 日

本日でイニュニックの営業は終わりです。

明日より来年1月4日までお休みさせていただきます。

本年、一年のご愛顧ありがとうございました。

明け年もまた倍旧の気持でお応えしたいと思います。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

新しい年を健やかにお迎えされますようお祈りいたしております。

上へ