アトリエ山谷 at book obscura
2018 年 10 月 10 日https://bookobscura.com/news/5bb885eaef843f7ff2001864
吉祥寺の写真集の本屋さん、ブックオブスキュラで山谷さんの
トークイヴェントが行われます。10月27日(土)18:00から
みんなで酒飲みながらワイワイガヤガヤ。私もトークに参加
します。
https://bookobscura.com/news/5bb885eaef843f7ff2001864
吉祥寺の写真集の本屋さん、ブックオブスキュラで山谷さんの
トークイヴェントが行われます。10月27日(土)18:00から
みんなで酒飲みながらワイワイガヤガヤ。私もトークに参加
します。
井上佐由紀さん「私は初めてみた光を覚えていない」
穴の位置がずれているヤレ本。
色上質黒と印刷ページがサイズ違いで交互に重なります。全100ページ。
産院の承諾を得て撮った生まれたての赤ちゃんの目の写真です。
生まれて初めてみる光。ここから約80年。毎日毎日朝起きてから
夜、目を瞑るまでずっとその目でこの世界を見続けます。
人生3万日、起きてる時間が16時間。16×30,000で48万時間。
キスで目を閉じている時間が1万時間だとしても47万時間の人生
劇場を私たちは私たちに観るのですね。面白くするのもつまらなく
するのも私たち自身です。
大阪のデザイナーの納谷さんが遊びに来てくれました。
本を頂戴しました。納谷さんのデザイン装幀、組版、編集
だそうです。この本、出たばっかりですが、書店の目立つ
ところに良く置いてある本で、手に取ったことあったので
すが、積んだままの本がまだ一杯部屋にあるので、一応我
慢していたのでした。
東急ハンズで古道具フェアーのようなものをやっていて通りかかったら
大なべが有りました。値段をみたら半額になっていました。裏を見たら
胴だったので急いで買いました。かまどが在るので丁度良い大なべが欲
しかったのです。万が一の災害時にトン汁やけんちん汁の炊き出しが出
来ます。それで先週一日がかりで磨いたのです。
徹底的に磨いたのでした。胴の美しさが見事に甦りました。しかし美しく
なりすぎた。こんなピカピカでは、炊き出しに使えない。なんか厭らしい。
いつもやりすぎてしまいます。
夏のビールのつまみと云えば枝豆です。5月に入ってスーパーに
並び始めると毎週4袋ぐらい買って湯がいて塩ふって冷蔵庫に入
れて其れをあてにしてビールを飲む。10月まで毎日続きます。そ
れがここ10年ぐらいの習慣です。朝食は2日に一回は納豆で毎日
味噌汁が付きます。夜は厚揚げ又は豆腐。冷奴か湯豆腐。異常に
大豆が好きです。枝豆は大豆を早採りした物です。大豆は畑のお
肉です。