薄商いと2000万円

2019 年 6 月 21 日

新聞の株価の覧にコラムが在ってそれを読んでみるとここの処ずっと

株式相場が低調だと云います。個人の参入が殆んど無く機関投資家の

売り買いのみで相場と云うレベルでは無いようです。「ハハハ~ン!」

ですね。2000万円の意味はここに在ったと云う事です。4・5百万

持っている人たちの懐を狙ったんですね。相場が動き出したら、あわよ

くば50兆のタンス預金も出てくるかもしれません。株式の売り買いの

主流は「AI投資」となっています。1秒間に4000銘柄の売り買い

が出来るようです。全ての銘柄に何パーセント上がったら売り、何パー

セント下がったら買いなどの設定をしておいて、他にそれぞれ固有の

統計指数を当て嵌めながらAIが管理すれば大抵何パーセントかの運用

益を確保できるようになっています。とてもじゃないが個人が入って行

けるような相場では無いのです。去年あたりは外国投資家が売れば年金

資金入れて必死になって日経平均22,000円を死守しているようで

したが最近はそれもばれて来ていい加減にしろと云う感じですね。

年金が不安だからなけなしの金を投資しようと云うのにその金を巻き上

げようと算段すると云うのはまさに鬼畜です。運用にもならないのに

唯々、企業にお金を差し上げると云うのは、やっぱりあれですか?

「天下り」?支配されて自国民の未来を自由に描くことが出来ない国は、

こう云う風に腐って行くんですね。

ライフ 本とわたし

2019 年 6 月 20 日

僕流にいうと本はわたしだ。僕の中には様々な物質が蠢いていて

ホルモンや思想やひもじいややりたいと云う分子がこんがらがる

ように蠢動している。そこに新たな物質を投げ込むと何か違う物に

変化する。概念と云うのは電気信号とか気体の様な目に見えないも

のでは無くてちゃんと食べ物と同じ分子なんだと思います。

韓国ウルサンスナップ展 街道

2019 年 6 月 20 日

街道マガジン展は韓国でも開催されている様です。街道14人衆が撮り

斬ったウルサンの街角。ウルサンはプサンの隣で日本に近い所、韓国の

お寺巡りをしたいなとずっと思いながら中々腰が上がらない。せめて中

野で韓国詣でと行きますか?

親父の日

2019 年 6 月 16 日

朝、姪からメッセージが来た。直島に来ていて「おやじの海」の碑の写真。

おやじの海が瀬戸内だとは思いませんでした。ましてやアートの島、直島。

北海道当たりの荒れた海が演歌には似合うのですが、瀬戸内は演歌になる

のかどうか?父が亡くなる5か月前に初めて直島に父を連れてきた。平衡感

覚が狂うアート作品でこけたり、モネの絵の前で延々と芸術論を話し始め

た。そんなあれこれをいまだに思い出します。そのあと姪と合流して東京

まで来て、こんなところには住めないとすったもんだがあってそのあれこ

れを姪はじっと見ていて、直島と云えばあの夏を思い出すようです。

父の日に込められたメッセージを姪と私の関係も滲ませながら受け取って

初めてではありますが、「父の日」なるものの実感している今日なのです。

日本経済新聞 読書蘭

2019 年 6 月 15 日

またまた、奥山さんの「庭とエスキース」

書いてくれたのは、飯沢耕太郎さん。

上へ