狗賓童子の島

2015 年 6 月 17 日 水曜日

狗賓童子の島 飯嶋和一著

1837年から1868年までの島根隠岐の話。

初めての飯嶋和一の本。時代劇はあまり読まないです。

話の筋は大体判りますしどんな事件があっても知っているもの

ばかり、時代劇でフィクションになったら、それは時代劇とは

言えず、基本見聞き知ったるあの時代のながれの範疇での

物語になります。でも、これを手に取ったのは大塩平八郎の乱で

あるという事、話が民百姓の物であるという事。結構時間がかかって

しまいました。退屈だったけど面白かった。改めて歴史の勉強に

なりました。一般に時代劇は侍と維新と太閤記が時代劇3題演目と

なっています。百姓や悪徳商人の話はほとんど演目には上がりません。

取り扱うのは落語ばかり。

大塩平八郎の乱と云うのは教科書の中でしか知りませんでした。

旗本でありながら救民を旗印に貧しい農民のために幕府に対して

反乱を起こした。大塩平八郎を師と仰ぐ近隣の富裕な庄屋なども

参加しその中、河内の西村履三郎の息子、常太郎がこの本の

主人公。実際は1837年から1868年と云う時間、歴史の流れが

主人公であります。狗賓童子の狗賓とは天狗の別の言い方で、

島流し遠島、隠岐の島に伝わる島独自の立法ともいえる約束事を

云います。医師として修業を積む常太郎の目を通して清々しい

島の住民たちの生活や塗炭が伝えられます。農民や漁師の生業が

どの様なものでありどの様な階級仕組みでその生活が成り立っていた

のかなんとなく判ります。余りこの辺は教えてくれないですからね、

学校では。昭和に入ってからの現代史と江戸時代の民衆生活は、

ほとんど教えてくれません。とても都合が悪いのでしょう。

此処に書いてある30年は特に幕末に向かう一番時代が動いた

維新の時代です。今まで散々聞かされてきた維新とは少々違う

ようなことが垣間見えます。まず大塩平八郎の乱のときに鎮圧

したほうも反乱したほうも鉄砲がさび付いていて使えなかったと

いう事。ここの情報は重要で3%の武士階級が97%を抑え込む事が

出来たのはひとえに鉄砲があったからです。これがばれてしまった。

この後一揆や打ちこわしが多発した一つの要因に考えられます。

でもすぐに新品を買い揃えたのでしょうが。

話は違いますが坂本龍馬の懐手が嫌いです。あれは短銃を

いつも持っていて、いつでも撃てるんだぞと云うポーズで

武士としては卑怯です。

それから外国船が一杯立ち寄るようになります。その外国船は、

病原菌を持ってきます。ずっと鎖国をしていた日本は、ある意味

ブラジルの原住民と同じです。ブラジルの奥地で文明と接触の

なかった原住民たちはそのほとんどが入ってきた文明人の病原菌に

殺されてしまいます。それと同じことが幕府崩壊の江戸末期に起こり

ます。そこで起きるのが攘夷です。攘夷とは外から来る敵を打ち払う事

です。尊王攘夷とセットで思想運動として云われるようですが、本当の

所病原菌じゃないのかなと思います。外国船がウロウロしだした

ところで、国境最前線の九州、長州がいち早く反応します。山口は

気の短い人が多いです。最前線だからです。米、英、仏、蘭と下関戦争を

始めて負けます。列強4か国に莫大な賠償金を払います。大阪の商人に

借りたそうです。ほとんど長州藩崩壊位のの金額です。それがいつの

間にか、軍艦や鉄砲、大砲一杯持って江戸幕府に戦いを挑みます。

どこからお金出てきたのでしょう。いつだって我々民衆には本当のことは

教えて貰えません。実際に起きたことを歴史と云うのではありません。

プライドが保てる物語を歴史と云います。日本の場合。

蝉にたくして

2015 年 6 月 17 日 水曜日

今日も暑くなりそうですね

と 夏を感じる蝉の鳴き声

朝のまばゆい光の中を

今日も変わらず響き渡る

七日のいのちを燃やすため

光の中へ出て行った

八月に生まれ 八月に終わる

生きてるあいだは鳴くのです

八月のなき声は蝉にたくして

悲しみも悔しさ蝉にたくして

あの日もきっとこんな朝

光の中へ出ていった

八月に終わり 八月に誓う

生きてるいのちを抱きながら

八月のなき声は蝉にたくして

悲しみも悔しさも蝉にたくして

「にじみ」 二階堂和美(広島在住)

アラヤシキの住人たち

2015 年 6 月 16 日 火曜日

「アラヤシキの住人達」 中野ポレポレ座

「みんなの学校」 渋谷アップリンク

2週続けて同じようなタイプの映画を観てきました。

かたや大阪南住吉の公立小学校。アラヤシキは長野小谷村の

自労自活の共同学舎。共通するのは今の社会のサイクルに

適応しづらい人、精神的にストレスを感じてしまう人たちを受け

入れながら、共に学び共に支え合おうと云う精神で運営されて

いることです。

「みんなの学校」は先生風の人たちが多かった。みんな静かに見て、

終わると黙って下向いて出て行った。小学校の教師をしている姪は

去年観たそうで、あそこまでやったら大変、授業が進まへん、

ていうてました。やはり効率を第一に考えている。最初のうちは、

自分の小学校時代の事を思い出しながら、結構感動しながら、

山口先生の事を思い出しながら、ぽろぽろ泣きながら見ていたけど、

途中から、一般の子どもたちはどうなんだろうなと思い始めた。

強力な校長先生や教師たちの強制に普通の子どもたちは、素直に

心から従っているのかな?問題がある子と強制的に関係を切り結ぶ

というのは無理です。ちゃんとした関係にはならない。そこにお互いを

慈しむという気持ちが無いと本当の関係では無いと思います。

問題が起きた時、さっと教師の周りに集まって問題点を聞く。その時の

速さがよく訓練された、少年兵の様だった。これが教育という事なので

しょうか?自発を促すというという感じではなかった。うちの家庭教育が

軍隊的であり、禅寺的な修練を基本と考える家だったので、強制の感じが

有ると小さなことでも反発心を持ってしまいます。

アラヤシキの住人は気持ちの良い人たちがいっぱいいて楽しそうな

家でした。私はこのような生活がこれから起きる日本の未来での普通の

生活様式になるのだろうな考えています。地方の山村で第一次産業に

従事しながらの自給自足で集団生活でお互いを支え合う。その時親族と

云う血が必要なのか、同じ戒律で生きる宗教がまとめるのか、宗教でも

出入り自由で労働力だけがその対価だったら別に問題ないかもしれま

せんが厳しすぎる戒律は、門を狭くしてしまいます。支え合う、助け合う

という理念だけで続けられるほど人間は崇高にできていない。

首長の宮嶋さんは、創設者の息子さんです。辛抱強い忍耐力を

お持ちで、良きリーダーとしての資質を十分にお持ちのようでした。

「あなたという人は地球始まって以来、絶対いなかったはずです。」

自信を持って生きてこれなかった人たちにエールを送る姿もまばゆいけど

ゆるいけどちゃんとした関係を持とうとする姿勢こそが、日本が切り捨ててきた

大事なものを思い起こさせます。今ここでこの「アラヤシキ」をノスタルジックな

郷愁と考えるのではなく、外部に開きながら、新しい血が常に入れ替わっていく

世界とつながりながら地域の特性を守っていく。

新しい集団生活の実践場として協働互助の精神が実現できれば素敵だなと

考えました。

デザインのひきだし 紙の加工大全

2015 年 6 月 16 日 火曜日

発売中のデザインのひきだし25は、今回紙の加工です。

まず表紙にレーザーカット切り抜き、全長8.5メートル。10,000冊分

造るのに約2週間。ひきだしさんだから出来ることであって、表紙の作成に

いくらかかるか判らない金額だと思います。断裁加工、抜き加工、削る加工

折り加工、貼り加工。その他、エンボス、凸和紙、ボーダード加工、ロウ引き、

紙象嵌、点字、製袋。知らない加工もいっぱいありました。

印刷の技術から、昨今は形の妙にトレンドは移ってきています。

変わったのではなく、インパクトのある印刷プラスインパクトのある造形で

しょうか?現在私の名刺の厚みは約1mmあります。「加賀Aクラフトボール」に

活版印刷で墨で印刷してあります。お渡しすると皆さん一様に驚かれます。

今の物がなくなったら、今度は新しく厚さ2mmに合紙して活版で名刺を

印刷して直径10センチぐらいの円形に抜き、名刺兼コースターとして

使ってもらおうかなアイデアを膨らませています。

新しい紙 エアラス

2015 年 6 月 13 日 土曜日

特種東海製紙。

タント、レザック、Mr.B、ミセスB-F、マーメイド、モデラトーン、等々。

特殊紙、ファンシー系ペーパーを数多く出しておられるメーカーさんです。

5月に社運をかけて完成。名だたる用紙卸屋さんを集め、発表に及んだ

用紙「エアラス」 Mr.Bの質感でよりクリアな印刷表現が出来るように表面

特殊加工してあります。去年出た王子製紙の「OKミューズガリバー」がなかなか

良くてグロス感とテクスチャーのバランスが良いのが気に入っていました。

石川竜一さんの写真集が両方ともOKミューズガリバーです。沖縄の質感が

良く出ています。エアラスはその名の通り紙の中にとても多くの空気を含んで

います。嵩高でありながら、とても柔らかい。嵩高の手触りを残しながら稠密な

網点再現性を実現しております。従来抄いた用紙に塗工材を塗布しながら、

次の工程でその余分な塗工材を削り取っていました。その削り取るという

工程が表面を毛羽立たせるという結果を生み出し、粗い印刷仕上がりに

なっていました。エアラスは吹き付けただけでそのまま乾燥させます。

嵩高で緻密、白くて柔らかくて温かい優しい手触り。今求められる用紙の

ほとんどを兼ね備えているかもしれません。

4/6判Y目

80K(0.12mm) 100K(0.16mm) 120K(0.19mm)

菊判T.Y目

55.5K(0.12) 69.5K(0.16) 83.5K(0.19)

持って触った感じは上記ほどの厚みがあるようには感じません。

写真集、パンフレットにお奨めです。

金額はヴァンヌーボの0.8倍ぐらいです。

上へ