尾仲浩二 またたび 2

2014 年 10 月 28 日 火曜日

写真集  MATATABI-2    SHORT TRIP AGAIN

前回の「LUCKY CAT」もそうなのですが、どうしてこんなに

懐かしいのでしょうと聞いたことがあります。尾仲さんは単純に

同じような風景を見て来ただけでしょうと仰います。

確かに同じような道を歩いてきています。同じ福岡県が本籍ちで

小学2年生、3年生で生まれた町を離れて、父親が同じ鉄鋼業に

従事していた。尾仲さんのお父さんは新日鉄の正社員で、うちの

父はあんこを引き連れて全国の溶鉱炉を組み立てる派遣業の

親父でした。そんな親の元で同じような風景を見て、同じような

場末であきらめ切れない夢を温め続けていたようなのです。

高2の夏休みのアルバイトで身体中刺青だらけの鳶の人たちと

一緒に風呂に入っていたのは新日鉄の新しい君津工場で、

その3年後に尾仲さんはそこで働き始めます。

尾仲さんがせいだか泡立ち草というシリーズをずっと続けてきた

その草は、君津で水島で堺で広い敷地のそこここに見ていた

花なのでした。

懐かしいという感情だけに収まらないある場所にそれらの写真は、

連れて行ってくれる。やっぱりそれは、必死だったにしろ剥き出しの

感情がぶつかり合っていたにしろ、それを楽しんだり、面白がって

いる自分がいた場所なんだと思います。

尾仲浩二写真展 10月29日~11月2日

宮崎県立美術館県民ギャラリー2

げんぺさん

2014 年 10 月 27 日 月曜日

母の実家の跡取りが弟の源平さんでした。

小さいころからその名は月に何度でも母の口から発せられ、

父も何か塞いだ物言いで受け答えをするのです。

げんぺさんの名は、私の中に何か甘酸っぱい甘美な存在として

記憶の底に溜まっていったのでした。

げんぺさんと同じ大分で育ち15歳まで寝小便していた赤瀬川原平さん。

機会が無くて行けなかったけど、ほんとに「美学校」で学びたかった。

でもゆるいヌケカタと特異な視点、飄々とした佇まいは私の先生でした。

そういえば、げんぺさんの七回忌は、連絡無かったなと今思い出しました。

株式

2014 年 10 月 21 日 火曜日

昨日は年金用の金使って平均株価500円も上げたのに

今日は300円も下落。

ずっと年金の金を放り込み続けて平均株価上がっているように

してるけど、どんだけ使うのだろう。

政府は一瞬で何千という銘柄を売買できる専用ソフトを

使っているそうです。プログラミングさえちゃんとできれば1・2%の

運用益は確保できるのかもしれません。外国の投資家も同じような

システムを使っているのでしょうから、ただ吸い上げられるのは日本の

個人投資家だけなのでしょうか。これに日本のNSAが手を貸せば赤子の

手をひねる様なものでしょう。

今やっているのは政府が買って外国投資家が売っている。

年金資産がどんどん減っていっているというのが実際のような気がします。

中野 味ノマチダヤ

2014 年 10 月 21 日 火曜日

地方の小さな酒蔵の美味しい地酒を売り続け

日本酒ブームを生みだした、「味ノマチダヤ」さん。

かれこれ30年、月一のペースで通い続けています。

酒の事をなんでも教えてくれます。

先日行ったら、ワインセラーが出来ていました。

奥さんと娘さんたちで力を入れるそうです。

最近海外にも卸しているそうです。まだ1000万ぐらいしか

行って無いようですが、台湾、シンガポール、サンフランシスコ

等から注文が入るようです。

今日の新聞に岩国の旭酒造の「獺祭」の酒米の山田錦の

事が記事になっていました。丁度獺祭の話が出たところでした。

シンガポールあたりから、3000円の酒を3万でも4万でも買うと

云って来ているそうです。でも木村の社長はそういうことはしない

人で、小さな新しい酒蔵の応援が基本の人です。

14代、磯自慢、新政、獺祭など有名どころはすぐ見かけなくなり

ますが、無名の酒蔵の物でもここに選ばれたものはそれなりに

美味しい。先代のお爺さんが始めた酒屋が息子の社長で花開き、

英語などもバリバリ話せる娘さんたちで大きく世界に飛び出そうと

している。初めて店を訪れた時にはおじいちゃんもおばあちゃんも

店に立っていた普通の街の酒屋さんだったのですが・・・・・・。

イニュニックも外国のお客様にお越しいただくのですが、私が

ほとんど喋れないので折角のお話が纏まらないこともあります。

力があれば、世界のどこからでも見つけてくれる環境になっているの

ですね。渋谷や原宿のショップでも英語が喋れる店員がいるのは

当たり前になっているようです。池袋のヤマダ電機とビッグカメラは

中国語を喋れる人を入れたか入れなかったかで明暗が分かれた感も

ありますが、これは別の問題です。

昨日、開けた酒は「八兵衛」三重県の小さな酒蔵です。

これがすっきりしていてとても美味しい。冷でも燗でもどちらで行けます。

1900円でも十分美味い。

シンガポールのあのプール下のレストランで「八兵衛」が飲まれるのも

あながちあり得ない話でもない時代になっているのだと思います。

上へ