光のノスタルジア 真珠のボタン

2015 年 10 月 29 日 木曜日

ドキュメンタリー映画。チリのパトリシオ・グスマン監督。

岩波ホールで2本続けて観ました。

「光のノスタルジア」

アタカマ砂漠は標高の高い砂漠で空気が乾燥しているので、

天文観測の拠点となっているところ。また、ピノチェト独裁政権に

粛清された人たちの遺体が埋まっているところ。遺体の骨を探している

遺族と遠い何億光年かなたの過去から届く光を探し続けている天文学者。

始めこの二つを並行して語り始めた時、時間軸の違うものを同列で語る

視点に大きな違和感を覚えました。「悠久の大きな時間から見たら、あなたの

ちっぽけな苦しみなど一瞬のことだよ。ものの見方を変えたら楽になることが

出来るよ。」と云っているのかと思いました。傷ついた者を慰めるとき良く使う

論理です。でも静かに見ていればそんな単純なものでは無い事が判ってきます。

何億光年前の一つの光はその時点での一瞬であり、遺族の今の時間と何ら

変わりは無いのです。苦しい、不毛な日々であるがゆえに遺族たちの時間は

より強い光を解き放っています。その二つの光は砂漠の砂の上で見事な

ハーモニーを奏でているようです。

「真珠のボタン」

民俗学の本でパタゴニアに住む先住民の存在は知っておりました。

緯度の高い南半球で素っ裸で漁をしながら生活していました。

クジラの油を体に塗りつけてその上から模様を書いています。

この人たちも土地を追われたり、病原菌などでほとんど絶滅して

しまいました。ピノチェト独裁政権の弾圧で亡くなった人たちも

含め、文明社会が行う愚行、虐待を水が、星が、砂漠が風が

記憶しています。それらは全て含まれて地球の上にあります。

そして、その光は何億光年かかけてまた、違う天体の上に届くのです。

南米に日本人がやってきたのは、一般に明治になってからと知らされて

いますが、実はそうではありません。日本に初めてポルトガル人がやって

来た時代まで遡ります。ポルトガル人やスペイン人は鉄砲や西洋の道具を

日本に売るために港を経由しながらやってきましたが、帰るときに沖縄、

奄美、鹿児島の人たちを連れて帰りました。奴隷として売るために。

特にポルトガルが残した足跡のほとんどの所の国や港に日本人奴隷は

いました。1582年のイエズス会員に伴われて欧州を訪れた天正遺歐

少年使節団の4人は世界各地で多くの日本人奴隷が手足に鎖をつけられ

小家畜の様な境遇に置かれているのを目の当たりにして驚いています。

世界中のあらゆる地域に安い金額で売りさばかれ、賤業に就くのを見て

心底憐れんでいます。また、同胞を簡単に売りさばく日本の為政者に対しても

激しい怒りを表出しています。少年使節団は全て日本人として見たかもしれま

せんが、中国人や韓国人もいたのではないでしょうか?そう考えると華僑と云う

存在も商売のために海を渡っていったのではなく、まず初めは奴隷として売られて

いった歴史があるのかもしれません。私の中にクリスチアーノ・ロナウドより

メッシが好きと云うのはどことなく、メッシの中に日本人を見るからです。

1600年頃に徳川家康に平定されるまでの50年間、多くの日本人が奴隷として

売られていくのは、全て鉄砲が欲しかったからなのです。交換に売るものは

自分たちの同胞だったのです。ラテンアメリカに思いをはせる。沖縄に思いを

はせる。そのような時間の400年の流れの中に今があります。アルゼンチンの

フランシスコ・ハポンの記録や日系社会の会報の中に記録が残ります。

判っているけど書かれない安土桃山時代の真相です。

日本の「光のノスタルジア」現在進行形。

上へ