CONTACT HIGH ZINE VOL.3 INSIDE

2018 年 1 月 31 日 水曜日

厄年の42歳と前厄の25歳が守る櫓に火をつける村人。

1月15日の野沢温泉では、道祖神祭りが毎年行われます。村中総出で

行われる火祭りで参加しない男は一人前と見なされず、元服も兼ねて

いるのかも知れません。都会に出ている者もこの日ばかりは帰って来ます。

15年前に飯山の友人の家に泊っていた時、案内されて観に行きました。

祭りの事も知らないで、内容も勿論知らないで付いていきました。

祭りが始まる少し前、雪が降る中、傘を差している人をかき分けながら

進んでいきました。するとふと何故か知りませんが、今から殺し合いが

始まると思いました。乱闘が始まる匂いがしました。慌てて妻に大声で

そっちに行くなと叫んでいました。怪訝な顔で振り返る妻の顔。何だろうと

顔を向ける観客たち。気のせいかと考え直して最前列まで来て見ると

酔っぱらって興奮状態の村人たちが気勢を上げているのでした。

そしてそのまま見物を続けると、火のついた松明と直径2センチぐらいの

松の棒での本気のたたき合いが始まったのでした。もうほとんど喧嘩。

年の初めにこんな事やってそれから1年仲良くやって行けるのでしょうか?

と思うぐらいの激しさです。アドレナリン出るわなと思いました。でも、男の

喧嘩はセックスと同じで仲良くなるものでもあるのです。アドレナリンは、

汗に交じるのか、女性のフェロモンと同じように放出すれば判ります。

自分自身を解き放つためには、ただの肉になる事。ただの犬になる事。

今回は凄いですよ。いつものコデックス装なんですが、最後に2mmの

アクリル板を両サイドから貼ります。中も凄いけど装丁もカッコイイ。

 

 

 

WiFiやスマホの電磁波の植物への影響

2018 年 1 月 31 日 水曜日

世界の裏側ニュースに在った情報から。

印刷業はパソコンに関しては割と早くから使って来た業界でして

モニター画面から放射される電磁波が体に害があるという事で

当時は電磁波防止エプロンや画面に取りつけるカバーなど色々と

売られていました。生殖機能の劣化などが云われていました。

電気の送電塔の下も電磁波の影響がある、又は電子レンジも

とても危険と云う話があります。欧米では電子レンジの普及率が

20%以下と云う話です。スノーデンの映画でスマホを電子レンジ

の中に入れていたのもなるほどと思いましたね。さて今回の世界の

裏側ニュースさんの情報は電磁波の植物に与える影響のお話です。

2017.12.24配信ニュース。デンマークのユトランドの9年生の

少女グループが生物学の実験をしました。携帯電話を頭の近くに

置いて寝ると学校で集中できない。寝つきも悪くなることがあると

グループ全員が感じていました。そこでWiFiの電磁放射線が生体

細胞に与える影響を調査するための実験を考え出しました。

400粒のクレスの種子を12個のトレイに分けて蒔き、二つの部屋に

トレイをそれぞれ6個ずつ配置。二つの部屋の温度、水、日光は

同じ条件となっています。唯一の違いが片方の部屋にはWiFi

ルーターがトレイの横に置かれている事。ルーターからは携帯と同じ

電磁波が放出されています。実験開始から12日後の写真では片方は

ちゃんと青々したクレイが育ちましたが、ルーターの横のクレイは殆んど

発芽せず、中には乾燥してしまった物もありました。

実験結果から彼女たちは寝るときは携帯を遠く放すか電源を切る。

パソコンも必要ない時は電源を切るようになったそうです。

https://ameblo.jp/wake-up-japan/

どうしても写真持ってこれなかったのでこちらで確認してください。

SOLOV2018SPRING&SUMMER

2018 年 1 月 30 日 火曜日

最近はずっとコデックスでしたが、今回は唯の紐結び。

それもデパートはひもで結んで完成形を送りますが

直販店はその場で麻ひもで結んでお客様に手渡しするという

未完成形。その場で手結びで真心もどうぞと云うやつ。

表紙は加賀Aクラフトボールのチップボールで本文は

コスモエアライト。亜熱帯の無国籍感とぴったりんな感じ。


東京紙販売量推移

2018 年 1 月 30 日 火曜日

赤字が去年2017年の上質紙の出荷額です。一番上の水色が2013年です。

2011年、2012年は、震災の影響などで印刷関連を含めて景気は低迷して

いました。2013年9月が東京オリンピックの決定した月。上質紙は頁物、

文具などで使われます。電子書籍と本離れの影響が見えます。

2013年から2017年は83%に下落。

A2コートは一般的なコートでパンフレットやチラシ、ページもので使用します。

5年間で82%に下落。

A3コートは輪転機などで使われる用紙です。こちらの主な使い道は新聞広告。

ヤマダ電機が新聞広告しなくなって、最近はユニクロも薄いのがちょっと入る

だけ。こちらの下落率が一番大きくて80%です。WEBやスマホの影響を一番

受けているのがここですね。

微塗工紙は雑誌でしょうか?13年から14年がガクンと落ちていますがそれ

以降は、微減になっています。ここはイニュニックがとても推奨している用紙群

です。水色から緑の折れ線グラフが極端に下がった感じがしますがここは

やはり2011年、12年の停まっていた分の復活と紙の見直しの再盛り

上がりが在った様に思います。上質やコートより手触り感のある嵩高微塗

工紙への支持。特に石巻工場でb7トラネクストが復興の狼煙を上げたのが

2013年だったように記憶しています。しかし14年までは続きませんでした。

2013年から2017年で84%に。

マニラボールの出荷額はさほど変わりは無いように見えます。

2013年から17年で98%です。これらの紙は何に使われるのかと云いますと

商品パッケージの箱です。薬の箱、おもちゃの箱、商品の箱。少し高価な物は

箱に入っている。つまり小物は売れているということですね。爆買いの対象商品群

に使われているのでしょうか?

コート白ボール。こちらも商品パッケージで使われるもの。ほとんど変わらずの

100%です。対前年比では102%と伸びています。

カラークラフト、チップボールは、我々印刷業には関係ない工業用加工紙

などですのでどの辺で使われているのか知りません。

コートとチップボールを合紙して商品パッケージに使うというやり方があり

ましたがコートボールの厚紙が簡単に刷れるようになったせいでこちらの

需要が減ったのかもしれません。87%になっています。


便利とプライド

2018 年 1 月 29 日 月曜日

盲導犬を育成する仕事があります。週末その仕事に携わる娘が

遊びに来ていました。友人の娘です。盲導犬は、近年需要が減って

いるサービスとなっているようです。昔は目が見えないという障害だけ

だったのが、近年増えているのが重複障害。複数の生涯を併せ持って

生まれて来てしまう人たちがいて、複数の生涯があると犬と云う移動

手段だけでは、難しくなっているそうです。障害者の統計やパーセント

等あまり表ざたにならない。それはやはり食品添加物や環境汚染等に

多分に係わっているので、公式に発表しずらいのでしょうか?どうして

障害者が生まれるのかという事をちゃんと勉強していないまま、この

複雑なテーマを書き進めて大丈夫かと云う、身内の懸念を十分に承知

しながら敢えて便利さとプライドと云うモノについて書いてみたいと

思います。彼女に訊いてみました。障害者の介助の世界にどれぐらい

AIやロボットや自動運転などが進んでいるのか?実際、自動運転の

車イスにパソコン付けてシリで音声入力しながらナビで運んでもらう。

階段も上がれる車イスだったらどこでも行けるけど、ロボットが上手く

動かなかったら大事故になってしまいます。だけど世間のAI信仰の

過熱ぶりを見ていたらそんな懸念は簡単にクリア出来るハードルかも

と思わせてしまう。実際は健常者が使用して5年間無事故を達成して

からぐらいになるのでしょう。完成したら彼女の仕事は無くなってしまい

ますがとても便利になると思います。しかし彼ら、彼女らの目が見えない

という事のプライドはどうでしょうか?難しい言い方ですが、何かの能力が

欠けてる時にその能力を補う力が発達します。白い杖一本でどこにでも

行くという事は、その胆力、聴覚、記憶力、嗅覚などを総動員して成し

遂げている偉業なのです。そしてその大いなるプライドが障害者をただ

卑屈にならざる存在にさせているのだと思うのです。車いすロボットに

ちょこんと座って目的地まで簡単に移動して本来の目的に割く時間や

能力を十分に開花させるという事の方がとても重要ではあると思います。

しかし、しかしそれでは目が見えないという事を克服できない。克服なんか

しなくて良いのよ。ただ受け入れればと云う意見もある。体全部使って移動

したり食べたり、遊んだりが僕らの生き方でして、そこが一番美味しい所。

そこの部分を取って終ったら目が見えないという事の喜びが無くなってしまう

ような気がします。私たちのプライドは、自分自身の力で自分を生かしている

という其の一点にあります。過酷な状況で生きている人ほど自信のあるいい

顔をしている。

通信費だけが対前年比で10%の伸び率だそうです。服は32%減。

住は18%減。食が4%減だそうです。

 

 

上へ