レコードの復活

2017 年 6 月 30 日 金曜日

ソニーがアナログレコードの生産を開始すると発表がありました。

2・3年前にCDの売り上げをレコードの売り上げが抜いたという報道が

ありました。その時は、レコードが伸びているのではなく、CDが売れなくなった

のだなと思っていました。写真のプレーヤーは5年ぐらい前に買った、マイクロ

精機の中古品。名機の誉れ高かったモノでしたが、安いのを買ってしまって

しょっちゅう壊れて、修理にばかりお金がかかって、今は廃棄処分待ちの状態。

買った当初は、もうCDは要らないなと思っていたのです。しかしいざLPレコード

を買い始めるとお金かかる掛かる。ジャズの中古の名盤は5・6千円当たり前。

プレスティッジなんか1万円近いものもあります。30枚ぐらい買ったところで、

「やめとけ」「よしなさい」と云う内なる声が・・・・。なんとなく買うのやめた

ところで、プレーヤーも壊れたまんまで、また元のCDに戻ったのでした。

それがこの春、またぞろ、アナログレコードへの関心が高まっていたのでした。

それは、テクニクスのSL-1200Gが半値になってSL-1200GRとして発売と

云う広告が出たからでした。朝日に2ページ見開きの全面広告。5月19日に

発売したはずですが、ここでも動けなかった。だって、半値と云っても15万円

ですもの。レコードは、相変わらず5千円以上。そこに、またまた新たな条件が

加わったのです。リビングのCDプレーヤーがまた壊れたのでした。ソニーの

SA-CDプレーヤー。3回目。もう20年ぐらい使っています。それで、今日の

レコードの生産開始です。2009年がレコード販売枚数が10万枚。これは

多分新品で史上最低の枚数です。それが去年の販売枚数が80万枚。

驚異の復活劇です。これも多分団塊の世代なんでしょうが、若い人たちにも

カセットテープの復活やアイワの復活が有ります。全体的にはアナログに

回帰しだした感じもあります。ある意味、逆のシンギュラリティ、人間が人口知能

や機械の限界を見切った瞬間。いくら便利でも、心地好くなかったり、愉しく

ないのだったら必要なものではありません。最近AIの具体的な大きさ、形が

見えてきた感じもありますが、私たちの五感では対応しきれない。多分、AIが

国家になり、法律になり、役人になります。人類はみな平等。ロボットのお巡り

さん。ところでちょっと吃驚しているのは、割と最近の細かい記憶が無いのです。

きれいさっぱり忘れているのです。細部が無くなっている。困りました、記憶無く

なったら、私自身いなくなっちゃう!

山谷佑介さん

2017 年 6 月 29 日 木曜日

今月のコマーシャル・フォト、山谷佑介さんの特集です。

2番目の写真集からずっと創らせて頂いているので、もう3年ぐらいになりますで

しょうか?ずっと応援してきた写真家です。3年前に注目すべき新人としてすでに

知る人ぞ知る方でしたし、業界では引っ張りだこになっていたので、遅きに失する

感も無きにしも非ずなのですが。写真を見せてもらい紙の提案をして形を決め、

ずっと自費出版で本を作ってきました。途中で始まった、島田さん、沼田さんとの

コラボ「コンタクトハイジン」もいつも刺激的で楽しい本づくりでした。

今回、インタビューで山谷さんの歩いてきた道の片りんを垣間見ることが出来

ました。お父さんの仕事なんですね。話してて、若いのに如何してこんな事まで

知っているのだろうという事は良くありました。私と同じ空気を吸ってきたような

感想がポンポン出るのです。当時の雑誌を見てないと出てこない見方です。

尖っていて、捻りが効いていて、新しいのです。パンキーで壊しながら作って

いるのです。7月14日から世界デビューです。原宿で写真展、写真集販売。

残念ながら、今回のものは出版元と付き合いのある印刷所での制作でしたが、

あれがちゃんと形になるのだったら何処でも良いです。

去年の個展で作品作りのお手伝いしていた時から、大興奮の作品が満を持して

いよいよ完成です。夜のシリーズ、ノワール、放熱と云いましょうか?

明日から展示の作品を創り始めます。

ユーチューバ―の夢

2017 年 6 月 28 日 水曜日

映画美学校さんの学校案内パンフレット刷りました。

b7トラネクスト86Kg。表紙開けたらいきなり両観音。全20ページ。

アテネ・フランセ文化センターとユーロスペースが設立母体。新しい映画人の

育成と発掘。新進気鋭の現役監督が講師であり、自らカリキュラムを組むこと。

今の小学生のなりたい職業の第一位は、ユーチューバ―だそうです。

自分で映像撮って編集してアップする。世界中の人に観て貰えれば沢山の

お金を稼ぐことが出来ます。今のユーチューブは、さほど編集は、されて

いないし、匿名的で偶然性の高いノンフィクション。閲覧数の多寡が作品の

地位を決めています。1億の予算を掛けてユーチューブにアップする人達は

出てこないでしょうか?もういるでしょうね?それほど沢山のお金じゃないけど

いると思います。今は映像の時代。ひな壇に芸人並べてしゃべくりの番組が

「世界の果てまで行ってQ」に負けてるのは映像力。予算も関係するのでしょう。

この前、シリア戦観るために7:30頃、民放点けたらBSみたいなコマーシャル

ばかりやっていて一部上場企業、スポンサー降りてるんですね。情報バラエティー

では、テレビの映像力が生きていない。テレビ東京もスタジオから出てる。

今の私に体力と度胸があれば、アイガーの北壁単独登攀、ドローン撮影、

人生下り坂親父の涙と汗の奮闘録なんか撮ってユーチューブに上げて

成金余生を過ごしたいのだけど、叶わぬ夢です。

映像は世界共通の言語。黒沢明監督は無声映画出身です。

海外で大ヒットした「7人の侍」は音声が無くても楽しめます。映像で全てを

表現しているからです。だから、逆に我々から見ると過剰、濃すぎる。しかし

絵の意味を知っているからこそ出来る事です。

未来の夢見るユーチューバーの方々へ、映画美学校がお待ちしております。

ヘタフェVSテネリフェ

2017 年 6 月 26 日 月曜日

テネリフェの一部昇格を掛けた激戦だったけど、ヘタフェの勝ちで

来季も2部残留決定。実力差は歴然とありました。少し寝坊してしまい

ヘタフェの3点目が入るところから見始めました。柴崎は後半早々交代。

?????。諦めたか、ケガを恐れてビビったか。案の定後半は、ほとんど

格闘技でけが人続出。残留か昇格かと云うのは、サラリーに雲泥の差がある

のでしょう?両者命がけです。特にテネリフェの選手のアップが良い。

明らかにヘタフェの選手の方が上手い。テネリフェにも良い選手いるけど

明らかに下手と云うのもいる。相手が自分より上か下かと云うのは、ある程度

のレベルで戦う者ならすぐに分かります。そんな中、悲壮感もありながら、何が

何でも上に行きたい気持ち、パスが上手く回らない実力といら立ち。遠のいて

いく、一部昇格。闘志だけはギンギンの眼光。勝者に心理的なドラマは無い、

ナルシスティックな実力の行使があるのみです。敗者にこそ、戦う男の美しさが

浮き出てくる。久々にサッカー面白いなと思いました。

上へ